出身大学がどんな評判やイメージを持たれているか、学歴コンプレックスに悩む人が増えがちです。学歴コンプにはさまざまな種類がありますが、農業大学出身者が学歴コンプを抱えることも。
せっかく農業大学でたくさんの専門知識やスキルを習得できるのに「農業大学の学歴が恥ずかしい」「入って後悔した」と感じるのはもったいないことです。この記事では農業大学のメリット・デメリット、就職先のデータなどを紹介しながら、農業大学の魅力を解説します。
- この記事でわかること
-
- 農業大学に入学する人の特徴
- 農業大学に入学するメリット・デメリット
- 農業大学の学生が学歴コンプレックスを抱く理由
- 農業大学を卒業した後のキャリアプラン
農業大学と農業大学校の違いとは
農業の高等教育には、大きく分けて農業大学と農業大学校があります。
農業大学とは
農業に関するさまざまな知識を学び、また研究する高等教育機関です。農業に関する知識については、生産や加工などのほか、バイオサイエンスや栄養学など多岐に渡ります。
代表的な農業大学には、東京農業大学や東京農工大などがあります。そのほか、全国各地に農学部を設置している大学が存在しています。
卒業後の進路は、農業関連の場合もありますが、企業への就職や研究者などたくさんのキャリアプランを描けます。
農業大学に入学するためには、四年制の大学と同様に統一試験や二次試験を受験する必要があります。推薦入試枠を設けている農業大学もあります。
農業大学に入学する学生のうち、半数もしくは半数近くは実家が農業であるといわれています。実家の農家を継ぐために農業大学に入学する学生は少なくありません。
農業大学校とは
農業大学校とは農林水産省の定義によると、農業への就職を目指す人や農業の経営発展のためにスキルを磨きたい人など、主に農業者を対象とし、種々の研修教育機関において農業の技術や経営に関する研修教育を行う教育機関です。
農業大学校では、1~2年(2400時間、80単位以上)をかけて、農業技術や経営について学びます。農業大学校は、文部科学省が認可する四年制の大学や短期大学とは異なる教育機関です。
農業大学と比較すると、農業大学校に入学する人は農業の道に進む可能性が高く、農業の分野で働くための知識やスキルを求める人が多いです。
農業大学のメリット・デメリットとは
農業大学に学歴コンプレックスを抱えている人は、農業大学の特徴を改めて知ってみてはいかがでしょう。農業大学で学ぶことのメリットとデメリットには、次のことが挙げられます。
農業大学のメリットは高い専門性を学べることだけじゃない
農業大学に進学することのメリットを紹介します。
- 最先端の研究や技術に触れられる
- 大学の設備を活用し、研究や研鑽を積める
- 卒業後の選択肢が幅広い
- 農業以外の分野を学ぶチャンスが豊富
- 収穫祭が本格的で楽しい
大学は高等教育機関ですので、研究に関する知識や設備、研究をサポートする教授陣のレベルが高いのが魅力です。
農業大学校と比較すると卒業後の進路が幅広いため、高校卒業時点ではまだキャリアプランを描いていない場合は農業大学で学ぶという選択肢もおすすめです。
また、農業大学の収穫祭も大きな楽しみのひとつです。学生たちが栽培した農産物や加工品を使用した食品は、収穫祭の大きな目玉となるでしょう。たとえば東京農業大学の収穫祭は、近隣住民からの人気も高く大きな盛り上がりを見せます。
農業大学のデメリットは世間体やイメージ?
農業大学のデメリットを挙げるとすれば、次のことが考えられます。
- 研究に比べると農業実習は少ない
- 農業以外のキャリアを選ぶとき、説明が求められることが多い
- 農業に対してネガティブなイメージを抱いている人がいる
農業に関する実習を多く経験したい場合、農業大学より農業大学の方が適しているかもしれません。
農業大学を卒業した後に農業に無関係の業界への就職を目指す場合、志望動機やキャリアプランをしっかりと練る必要があります。面接官に深く突っ込まれたときに、自分の考えを伝えることができるように準備しましょう。
大学名に「農業」という言葉がついているため、農業大学と農業はイメージとして強く結びつけられることも多いです。農業に対しては、「3K」や「若者が少ない」などネガティブなイメージを抱いている人は少なくありません。こうしたイメージを気にするあまり、農業大学に進学したことに学歴コンプレックスを感じる人もいるようです。
しかし、専門知識を習得した農業大学生は学歴コンプレックスを感じる必要はありません。農業は人々の食や健康を支える重要な分野です。農業大学で最先端の知識や技術を学んだ人は、企業や社会にとって貴重な人材になります。
農業大学に限らず、大学生で明確な目標やキャリアプランを持っていないと、学歴コンプレックスを抱えやすくなるでしょう。しっかりと研究やスキルアップに専念するためにも、目標や将来のことを考えながら学業と向き合うのがおすすめですよ。
農業大学のキャリアプランって?学科ごとにどんな就職先がある?
農業大学に学歴コンプレックスを抱える理由として、卒業後の進路や就職先に不安がある人もいるかもしれません。
農業大学を卒業した後のキャリアプランにはたくさんの選択肢があります。大きく分けると、実家の農家や家業を継ぐ場合と企業へ就職する場合があります。
実家の農家や家業を継ぐ
農業大学に入学する学生のうち、半数もしくは半数近くは実家が農業であるといわれています。実家の農家を継ぐために、専門知識や専門技術を身に付けることを目的に農業大学に入学する学生は少なくありません。
農業以外にも、実家が農産物に関係する事業をしている場合は、農業大学で得た知識や技術を活かすことが期待されるでしょう。農家のほかにも、実家が酒造業を営んでいるなどバックグラウンドはさまざまです。
企業へ就職する
実家が農家でない場合や、実家が農家など自営をしているが就職を目指す農業大学生もたくさんいます。
例として、東京農業大学農学部の就職先の業界を紹介します。
東京農業大学農学部農学科の就職先
東京農業大学農学部農学科の卒業生は、下記の業界へ就職しています。
- 卸売業・小売業
- 農業
- サービス業 その他
- 製造業 食料品
- サービス業 協同組合等
- 公務員
- 製造業 化学工業
- 学校教育等(中高・専門他)
- 製造業 その他
- サービス業 情報
東京農業大学農学部畜産科の就職先
東京農業大学農学部畜産科の卒業生は、下記の業界へ就職しています。
- 製造業 食料品
- 卸売業・小売業
- 農業
- サービス業 その他
- サービス業 協同組合等
- 公務員
- 医療保健業
- 学校教育等(中高・専門他)
- 非営利団体
- 製造業 化学工業
東京農業大学農学部バイオセラピー学科の就職先
東京農業大学農学部バイオセラピー学科の卒業生は、下記の業界へ就職しています。
- サービス業 その他
- 卸売業・小売業
- サービス業 情報
- サービス業 協同組合等
- 公務員
- 建設業
- 製造業 化学工業
- 金融・保険業
- 製造業 食料品
- 学校教育等(中高・専門他)
その他
農学部だけでも学科によって就職先の業種は異なるのがわかりますよね。農学部以外の学部では、下記の業界への就職が見込めます。
- 林業
- 建設業界
- 運輸・通信業
- 製薬会社
- 種苗メーカー
- 化粧品メーカー など
農業大学の卒業生が就職する職種
農業大学の学生は、その専門知識やスキルを活かして下記の職種に就くことが多いです。
- 研究職
- 技術職
- 営業
- 総合職
相談から始まる就活支援サービス【キャリセン就活エージェント】
農業大学は就職に強いって本当?大手に就職できる?
農業大学の卒業生は就農者になる人だけでなく、就職する人も多くいます。農業大学の卒業生の就職先の中には大手企業もあります。
たとえば東京農業大学の農学部農学科では、コメリや味の素冷凍食品に就職しています。畜産科では森永乳業や雪印メグミルクなどが就職実績として公表されています。
農業に関する下記の企業や団体へ就職する人も多くいます。
- JA(農業協同組合)
- 地方農政局
- 農業共済組合
- 農業法人
各大学がHP上で卒業生の就職先を公表していることがありますので、関心がある人は農業大学の卒業後の進路をチェックしてみてくださいね。
学歴コンプレックスを克服する方法って?
それぞれの大学に強みや特色がありますので、大学生活でどんな学問を研究していかにして知見を広げるかが大切です。とはいえ学歴コンプレックスを抱えてしまうと、気持ちが落ち込むこともありますよね。
学歴コンプレックスを克服したい人は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
おわりに:農業大学卒業後の就職先やキャリアプランは豊富!
農業大学は農業を中心に、幅広い専門知識やスキルを習得できる高等教育機関です。卒業後は農業の道に進む人もいれば、大手企業に就職したり研究に進んだりするキャリアプランも期待できます。農業は人々の食や健康を支える大切な領域ですので、学歴コンプレックスに悩む必要はありません。誇りを持って農業大学生活を楽しむのがおすすめですよ。
コメント