将来への不安に多いものが、貯金などお金の管理ですよね。無駄遣いや贅沢をせず、計画的かつ着実に貯金するには、どうすればいいのでしょうか。
今回はなかなかお金が貯まらない原因と、家計を見直して計画的に貯金を進めるためのコツ、おすすめの家計管理・貯金アプリやファイナンシャルプランナーへの相談方法を紹介していきます。
- この記事でわかること
-
- お金が貯まらない人あるある!どんな行動をしがち?
- ネットスーパーで節約するには?賢い活用法
- まとめ買いの上手な方法と避けたい買い方
- 家計簿やクーポンも!節約、貯金アプリのおすすめは?
- 本格的な家計見直しにファイナンシャルプランナーの費用って?
無駄遣いでお金が貯まらない原因は何?
贅沢や無駄遣いをしているつもりがないのに、なかなか貯金ができない人には、以下のような共通の傾向・習慣が見られます。
【お金が貯まらない原因】
- 少額を毎日、何気なく使ってしまっている
- セールストークやその日の気分で、なんとなく物を買ってしまう
- 必要などうかではなく、そのとき欲しいかどうかで買い物をしている
- 日々の忙しさに追われるあまり、お金のことを考える時間を取っていない
- 家計簿をつけているものの、その内容を見直すことをしていない
つまりお金が貯まらない原因は、その多くが無意識のうちに少額の無駄遣いを繰り返しているか、お金の出入りへの管理が十分でないためと考えられるのです。
「ついで買い」をやめる方法は?ネットスーパーのメリット
先述の通り、なかなかお金が貯まらない原因のひとつは継続的な少額の出費にあります。
私たちの身近に潜む少額出費の具体例としては、以下が挙げられます。
【ついついやってしまいがちな、少額出費の例】
- 職場近くでランチに出たついでに、コーヒーを買って帰る
- 外回り先からの帰りに、カフェで一休みをする
- 公共料金を支払いに行ったついでに、レジ横のスイーツを買う
- 必要な食材を買いだすついでに、特売のものや新商品を買う など
このように、本来欲しかったもの以外を買ってしまう「ついで買い」は、日々の継続的な少額出費の代表格です。
ついで買いが発生しやすい場所は日々の買い物を行うスーパーが最も多いですが、次いでドラッグストア、コンビニが多くなっています。
(参考:「スーパーでの「ついで買い」の実態!購入を誘発する条件とは | コラム | Shufoo!(シュフー)」)
食料品・日用品の両方が豊富にそろう場所に行くと、どうしても目移りしたり、ふと欲しかったもの・買いたかったものを思い出し、ついで買いをしてしまうのですね。
そんなついで買いを防ぎ、日々の少額出費を減らすのに便利なのがネットスーパーです。
自分で店舗に行くのではなく、スーパーが運営するネット上で商品を購入し、配達してもらうネットスーパーが家計にもたらすメリットとしては以下が挙げられるでしょう。
【ネットスーパーが家計にもたらすメリット】
- 実店舗と同じ価格で買い物ができる
- 一定額以上の商品を購入すれば、配送料が無料になることが多い
- スーパーによってはポイント付与やクーポン配信が受けられる
- 清算前に支払うべき合計金額を確認できるため、予算オーバーを防げる
- 家の中を確認しながら買い物できるので、買い忘れやかぶりを防げる
- 他の商品に目移りしないため、ついで買いの衝動を抑えられる
ついで買いの習慣や日々の少額出費がお金を貯められない主原因だと考えられるなら、ネットスーパーの利用を検討してみましょう。
賢いまとめ買いで計画的な支出をしよう
ついで買い、日々の少額出費を抑えるのに効果的な方法としては、まとめ買いで買い物に行く回数を減らすことも挙げられます。
以下に、まとめ買いすることの家計へのメリット・デメリットをまとめましたので、確認してくださいね。
【まとめ買いすることのメリット】
- 一度にたくさんの量を買うことで、1個や100gあたりの金額が安くなる
- 週に1回まとめ買いをすると決めれば、ついで買いするリスクが低くなる
- まとめ買いを習慣づければ、決められた予算・食材でやりくりできるようになる
【まとめ買いすることのデメリット】
- 買い物直後はたくさん食材があるため、食べすぎてかえって消費が増えてしまうリスクがある
- たくさん買ったはいいものの食べきれず、食材を無駄にしてしまうことがある
- 決まった周期で買い物に行くため、特売日を狙っての買い物はできなくなる
家計費の節約、貯金に役立つまとめ買いですが、そのときの食欲や衝動に頼っていては結局無駄遣いをしてしまうでしょう。
まとめ買いを上手に行い、家計費の節約に役立てるコツを以下に紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【上手なまとめ買いのコツ】
- 家族の人数や年齢、家計の状況に合わせ、1回の買い物の予算を決め厳守する
- 家でよく食べる食材、消費が多い調味料など「うちの定番品」が安い店に行く
- 購入前には必ず賞味期限、消費期限を確認し、食べられそうなものの買う
- 消費期限切れ、無駄な買い物を防ぐため、献立を決めてから買い物に行く
- 食べすぎ、消費の増大を防ぐため、お菓子やお酒など嗜好品のまとめ買いはしない
- 特売日を狙って来店できない分、いつも行く店の最安値を把握する
- 用途にあわせてカットしたり、下ごしらえするなどして食材を正しく保存する
スマホで節約!人気の節約・貯金アプリ
買い物の習慣を改めるだけでも、日々の家計費はかなり変わってくるはずです。
ここからは、もっと楽しく、賢い節約と貯金をサポートしてくれる便利なスマホアプリを4つ紹介していきます。
あなたが普段から利用しているスーパーや好みに合わせて、使いやすそうなものを利用してくださいね。
【1:節約家計簿アプリ「レシーピ」】
- レシート内容を自動で読み取り、記録し、ポイントを付与してくれる
- 読み取ったレシート内容をもとに、購入した食材で作れる料理レシピを提案してくれる
- 課金の必要もなく、完全無料で利用できる
【2:節約クーポンアプリ「トクバイ」】
- 日本全国47都道府県のスーパー、ドラッグストアのチラシを無料で見られる
- 40,000店以上のスーパー、ドラッグストアで使えるクーポンを受け取れる
- スマホの位置情報をオンにすれば、近所の店舗で使用可能なクーポンを受け取れる
【3:自動貯金アプリ「finbee」】
- 最初に目標とする貯金額、ルールを設定すれば貯金をサポートしてくれる
- 設定したルールに基づき、連携する口座から貯金用の口座へと貯蓄が進む
- 自分の行動パターンに即したルール設定にしておけば、無理なく貯金を進められる
- 貯金が進むと、Amazonギフト券に変換できるポイントが貯まる
《finbee貯金の種類、ルールの例》
- 特定のタイミングでお金が移動する「つみたて貯金」
- finbeeからのお題クリアでお金が動く「クエスト貯金」
- 特定の歩数を歩いたらお金が動く「歩数貯金」
- 特定の場所に行ったらお金が貯まる「チェックイン貯金」
- お弁当を作るなど、ちょっと頑張ったらお金が動く「マイルール貯金」など
【4:節約に役立つアプリ「イトーヨーカドーネットスーパー」】
- イトーヨーカドーのネットスーパーを利用するためのアプリ
- スマホから簡単に、イトーヨーカドーのネットスーパーを利用できる
- ついで買いの抑制に効果的で、買い物にかかる時間も節約できる
- そのとき安いものや、食材の種類からおすすめの料理レシピも提案してくれる
ファイナンシャルプランナーに相談して家計を見直し!相談費用は?
自分の力だけでなく、専門家の知識も借りてさらに節約・貯金を進めていきたいなら、家計の専門家であるファイナンシャルプランナーへの相談がおすすめです。
ファイナンシャルプランナーに相談すれば、以下のような家計改善のサポートが受けられますよ。
【ファイナンシャルプランナーにしてもらえること】
- 家計を見直し、問題点を洗い出し、黒字化させるためのプランを提案
- 家計の状況に合わせて無理なく節約、貯金に取り組むコツを教えてもらえる
- 客観的に、専門的に家計改善へのアドバイスをし、家計への苦手意識や貯金ができないことへの罪悪感を和らげてくれる
- 一般的には3か月以上の期間をかけ、長期的に家計改善と目標貯蓄額達成のためのサポートをしてもらえる
特に以下のような条件に当てはまる人には、ファイナンシャルプランナーへの相談が家計改善、目標貯蓄額達成への大きな助けとなるでしょう。
【ファイナンシャルプランナーへの相談をした方がいい人】
- 社会人になったばかりで、お金の流れや家計管理の仕方がわからない
- 家計を預かる主婦、主夫として、家計管理のノウハウを一通り学びたい
- ストレスから散財してしまうので、自分が無理なく続けられる節約法を知りたい
- 家計簿のつけ方が合っているのか、見直しをする方法を教えてほしい
- 他の家と比べて、客観的に見て我が家の家計がどうなのか知りたい
- 家計状況の変化により、今後家計をどう運営していくべきか悩んでいる
- 数年後の目標達成のため、家計改善のためのアドバイスや注意喚起がほしい
FP協会認定資格を持つファイナンシャルプランナーへの相談費用の目安は、5,000~10,000円以上と、非常に価格幅が広くなっています。
しかし、なかには初回は相談無料としているファイナンシャルプランナーもいますので、あなたの条件に合う人を探してみると良いでしょう。
おわりに:予算を決めて計画的に買い物をし、無理なく節約・貯金をしよう
家計の節約、貯金がうまくいかない原因のほとんどは、日々の少額出費の繰り返しと支出額の管理不足です。まずはついで買いを減らし、予算を決めたうえで週に1回まとめ買いすることを習慣づけて、支出額を管理できるようにしましょう。無駄遣いを減らし、お金の流れが見えてきたら、次はアプリやファイナンシャルプランナーなどの力を借ります。楽しく、無理なく節約・貯金を続けられるよう工夫してくださいね。
コメント