本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作は悩まにゅある編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

人間関係リセット症候群に陥りやすい人の特徴とは?克服するためのポイントを紹介

人間関係リセット症候群 からだの悩み
この記事は約6分で読めます。

突然SNSのアカウントを削除したり、LINEの返信をしなくなったり…。人間関係を絶つ「人間関係リセット症候群」に陥っている人はいませんか? この記事では人間関係リセット症候群の原因やなりやすい人、リセットを繰り返さないためのポイントなどを解説します。

この記事でわかること
  • 人間関係リセット症候群の意味
  • 人間関係をリセットしたくなる理由
  • 人間関係リセット症候群に陥る状況や性格
  • 自分の将来を大切にするためのポイント

人間関係リセット症候群とは

人間関係リセット症候群とは、SNSのアカウントを削除するなど、衝動的に人間関係を断ち切ってしまう行動や心理を指す言葉です。医学的な疾患を指す言葉ではありません。SNSアカウントや連絡先の削除のほか、転職や退職をして職場関係の人間関係をリセットするケースもあり、プライベートでもビジネスでも起こり得ます。

人間関係リセット症候群が起こるタイミング

人間関係リセット症候群を起こすときは、その人が下記のような状態になっていることもあります。

人間関係のストレスが溜まって爆発したとき

人間関係のストレスが溜まり我慢できなくなったとき、人間関係を断ち切ろうとするケースがあります。友人からの連絡に返信しなくなったり、衝動的に転職をすることもあるでしょう。

人間関係のトラブルに困っているとき

友達同士のケンカや職場の派閥争いなど、人間関係のトラブルに困っているときや巻き込まれているとき、そこから避難する手段として人間関係をリセットするケースもあります。

心身のバランスが乱れているとき

メンタルが不安定になっているときは、人間関係リセット症候群を起こしやすくなります。普段なら我慢できたり気にならないことにも敏感になり、不満が爆発してしまいます。昼夜逆転など生活リズムが乱れているときも、衝動的な判断しやすくなるでしょう。

人間関係リセット症候群になりやすい人の特徴って?

人間関係リセット症候群は、繰り返して起こるケースが少なくありません。人間関係リセット症候群になりやすい人には、次のような特徴がみられます。

人間関係リセット症候群になりやすい人の特徴
  • 人の顔色が気になる
  • 繊細
  • 潔癖・完璧主義
  • 考え方が極端
  • ネガティブ思考になりがち
  • 悩みを一人で抱える・相談できる人がいない
  • ストレス発散が苦手
  • 物事への執着がない

他人にどう思われているか気にしがちで、周囲の評価に敏感な人は人間関係に疲れを感じやすい傾向があります。精神的に潔癖症な人や完璧主義な人は、白黒つけたがることがあり、「関係性を継続するか、断ち切るか」の二択に陥りがちです。

ネガティブ思考な人は「このままだと辛いだけ」「自分なんていてもいなくても同じ」と悲観的に物事を考え、人間関係をリセットすることも。悩みを相談できる人がいれば気分を切り替えることもできますが、悩みを一人で抱えがちだと思考の悪循環に陥りやすくなります。ストレス発散が苦手な人もこうした傾向がみられます。

物事や人への執着がない人も、人間関係をリセットすることにためらいがないでしょう。困ったときや嫌なことがあったとき、「次があるさ」とアッサリと環境を変えていきます。

人間関係リセット症候群の原因にはさまざまな理由がありますが、上記のような考え方や性格が影響していることもあるというわけです。

人間関係リセット症候群のデメリット

人間関係リセット症候群は、ご自身のキャリアプランやライフプラン、人間関係にデメリットを及ぼすことがあります。

孤独になる

突然SNSアカウントを削除したり、返信しなくなったりすると、相手は不安を感じたりモヤモヤすることがあります。人によっては「失礼だな」と感じます。コミュニケーションを取らないでいると、人との縁は途切れやすくなります。人間関係のリセットを繰り返していると、気付いたときには孤独…ということも考えられるのです。

ビジョンや計画のないまま転職をしてしまう

人間関係リセット症候群の人は、「ここから離れたい」という気持ちのままに退職や転職をするケースもあります。次の職場が決まらないまま、無計画に会社を辞める人も少なくありません。

無計画に転職を繰り返す場合、キャリアアップや年収アップは難しくなります。年収がダウンすることもあります。すると貯蓄など資産形成が進まず、将来的なマネープランやライフプランの実現も難しくなるでしょう。

深い人間関係を築きにくい

人間関係リセット症候群を繰り返すと、人とのつながりが浅く短くなりやすいのもデメリットです。本音で話せる友人、悩みを相談できる人が作りにくくなるでしょう。恋人や結婚相手を探すときにも、人間関係リセット症候群がデメリットとしてあらわれることもあります。

人間関係リセット症候群を繰り返さない方法

若者を中心に、人間関係リセット症候群に悩む人は少なくありません。近年はSNSなどでゆるく広く人と付き合う人も増えてきました。ですが人間関係リセット症候群を繰り返していると、SNS上でもリアルでも孤独に陥りやすくなります。困ったときに頼れる人もいない状態になってしまいます。

人間関係リセット症候群の自覚がある人は、リセットを繰り返さないようにご自身の習慣や考え方を変えることを意識しましょう。

ストレス発散法を複数確保する

人間関係のストレスが溜まったときにリセットしたくなる人は多いはず。ストレスは溜め込まずにこまめに解消しましょう。習い事やスポーツ、好きなものを食べるなど、さまざまなストレス解消法があります。特に、ストレス解消法は複数確保しておくのがおすすめです。

たとえば趣味や習い事でストレス解消する人は、ほかにその場で短時間でもできるストレス解消法も確保しておくと、時間が十分に確保できないときでもリフレッシュできます。

悩みを打ち明けられる人を見つける

悩みを一人で抱えた結果、荒療治の解決法として人間関係をリセットすることもありますので、悩みを相談できる人を見つけましょう。友人や恋人、同僚などに信頼できる人がいるかもしれません。まずは雑談から始めて、少しずつ本音を出してみてくださいね

食事・睡眠・運動で生活を整える

心身を健康に保つことで、心が穏やかな状態をキープしやすくなります。栄養バランスの取れた食事、質の高い睡眠、適度な運動は基本です。反対に、スナック菓子や脂っぽい食事、昼夜逆転生活、運動不足などの生活習慣は改善しましょう。

SNSは「休む」という選択肢も

SNSアカウントを削除することを繰り返す人の場合、SNSには「休む」という選択肢もあります。アカウントのプロフィール欄やアカウント名に「お休み中」「デジタルデトックス中」など記載しておくことで、友人や知人も理解してくれます。

長期的なキャリアプラン・ライフプランを考える

人間関係リセット症候群になりやすい人は、短期的な考えで行動している傾向もあります。「今、モヤモヤを晴らしたい」「目の前の悩みから解放されたい」という気持ちが優先され、突発的にリセットしてはいませんか?

たしかに目の前の悩みやトラブルの解決も大切ですが、長期的な視点で見たときにリセットがもたらすデメリットを認識することも大切です。長期的なキャリアプランやライフプランを考えることで、継続すべきことは何か見えてくるでしょう。

自分軸で生きる

他人の評価に気持ちが左右されたり、繊細で周囲のことが気になり過ぎる人は、自分軸で生きることを意識しましょう。

他人に振り回されない「自分軸」の見つけ方

自分軸で生きるとはどんな考え方や行動を指すのでしょう。こちらの記事では自分軸とは何か、他人に振り回されずに生きるためのポイントなどを解説します。

QOLが上がる生き方♪自分軸で生きるために意識したいこと
自分らしく生きている人は、自分軸を持っていることが多いです。ですが自分軸・他人軸とはどんな違いがあるのでしょう。この記事では自分軸の見つけ方や他人軸の生きづらさ、QOLを上げるポイントなどを解説します。

おわりに:将来のためにも人間関係のリセットは繰り返さない!

辛いことや悩みがあるときは人間関係をリセットしたくなることもあるでしょう。しかしリセットには代償がつくことも。考え方を変えたりストレス解消法を確保したりして、長期的な目線をもってご自身の人生を大切にしていきましょう。

コメント