社会人になると、仕事が忙しくてなかなか友人と会う時間が取れないという人も多いものです。就職で地元を離れた人などは新しい友人を作りづらく、気軽に遊びに誘える相手がいない人も少なくないのではないでしょうか。
そこで、今回は社会人になると友人が少なくなりやすい理由と、友人作りのコツやおすすめの方法、SNSでの友達づくりの注意点などについてご紹介します。ぜひ、気軽に会える、話せる友人を作ってみましょう。
- この記事でわかること
-
- 多忙?結婚?社会人になると友達を作りにくくなる理由
- 習い事で趣味の合う友達発見!かかる費用や選び方
- アプリやゲームでどんな風に仲良くなれる?
- SNSで友達を作るコツとリスク
- 海外でグローバルな友人関係を築くには?
- 昔からの友達との付き合い方
社会人は友人が少なくなりやすい?
社会に出ると、学生時代とは異なり、仕事や家庭の環境次第で人間関係が変化することは避けられません。環境が変わるたびに友人が変わったり、疎遠になったりすることに悩んでしまう人もいます。
高校から大学へ進学するときに大きく人間関係が変わることは多いものですが、同じように大きなライフイベントとともに人間関係が変わることは誰にでも起こりうることですよね。
学生時代には学生時代の友人が、社会人になったら会社の友人が、子どもができればその関係で知り合う友人が増えていきます。それと同時に、頻繁に連絡を取り合って付き合う人も変わっていくのが当たり前で、自然と疎遠になってしまうことを必要以上に気にしなくても構わないのです。
とはいえ、学生時代の友人とは疎遠になってしまったものの、社会人になってから新しく友人ができなくて悩むという人もいます。社会人になってしまうとなかなか友人ができにくい理由としては、以下のようなことが挙げられます。
- 休日が人と合わない
-
- 学生は基本的に土日祝が休みだが、社会人になるとそうとは限らない
- 土日休みや平日休み、夜勤、シフト制など休みが定まらない人も
- 勤務形態が違えば休みが合いにくくなり、交友を深めるのが難しく友人ができにくい状態に
- 独身、既婚、子持ちなど家庭環境の変化がある
-
- 社会に出てすぐ結婚する人もいれば、独身で会社勤めを続ける人も、子どもを産んで育児に専念する人もいる
- 特に女性の20代後半〜30代は仕事・家庭・出産などライフスタイルの変化が大きい
- 生活環境が大きく変化することで、自由に使える時間帯が異なり、交友関係を築きにくくなる
- 就職で地元を離れたり、転勤したりする
-
- 学生時代の友人を継続する人もいれば、就職などを機に地元を離れて交友関係がリセットされる
- 物理的な距離ができることで維持に努力が必要となる
- 社会人になってから友人ができても、転勤でまた離れ離れになってしまう
- 職場の人間関係で精一杯になってしまう
-
- 人付き合いが好きな人であっても、職場の人との交流で時間が埋まる
- 友達から飲み会に誘われても、職場の同僚や上司との先約がある、など
- 休日も上司とゴルフ接待やホームパーティといったように、職場関係の人付き合いが多い
- 休日は身体を休めるだけになってしまう
-
- 仕事が忙しい、疲れやすいという人は、休日に身体をゆっくり休めたい
- しかし、休日に休むだけでは、必然的に友人と交友を深める機会が減ってしまう
上記のような理由からもわかるように、社会人になってから友人ができにくい理由とは、主に交友を深める時間や機会のなさだと言えそうです。そこから考えると、友人ができにくい社会人の特徴も以下のように推測できます。
- そもそも仕事が忙しすぎる
- 恋人や家族優先になってしまう
- 休日は家で思いっきりだらだらしたい
- 一人で楽しむ趣味に没頭している
- おひとり様行動が好き
社会人になるとそもそも交友を深める機会が少ないことに加え、上記のように友人よりも優先してしまう存在や趣味がある、おひとり様行動ができるというタイプだと、どうしても友人はできにくくなってしまいます。もし、友人がほしいと思っている人で思い当たるふしがあれば、友人と過ごす時間や出会いの機会を意識的に作ってみましょう。
次章からは、友人と出会う機会を作る具体的な方法をご紹介します。
社会人の友達作り-習い事と費用目安
友人と出会う機会を作る方法として、習い事は最もおすすめです。まず、そもそも何かを学ぶことを目的として来ているので、自然な出会いが生まれやすいでしょう。
例えば、レッスンの内容のことで話しかけたり、相手を褒めたり、わからないことがあったら聞いたりすることでつながりが生まれます。会話のきっかけができれば、そこから交友を深めていくこともできるでしょう。また、同じ趣味を持つ人とは価値観や考え方が近いことも多く、交友関係が長続きしやすいのもメリットです。
料理教室
料理教室は、特に習い事中に他の人と自然な会話が生まれやすいのでおすすめです。同じ料理を一緒に作ったり、手の込んだ難しい料理を一緒に完成させたりすると、一体感もひとしお。このように料理教室では、なにかと生徒どうしで協力することも多いため、自然と教室の仲間と仲良くなりやすいのです。
また、「この間習った◯◯を作ったから、おすそ分けしたい」「今度、前に作った料理を一緒に練習しませんか」など、料理をきっかけにレッスン日以外の交流もしやすくなります。TwitterやInstagramなど、作った料理の写真をみんなで共有してSNSで「これ美味しかったね」「再現度がすごいね」と盛り上がることもできます。
料理教室の費用は、だいたい月額6,000〜20,000円くらいが相場です。自宅や職場から通いやすい場所をいくつか探してみると良いでしょう。
語学教室
語学教室は会話に関する習い事で、これもやはり会話が生まれやすいので友人づくりに向いている習い事だと言えます。授業中も自然と自分について話す機会がたくさんありますので、意識しなくてもお互いのことを知れて、会話の良いきっかけとなります。
そもそも、語学教室に通うからには、何かしらその言語を学ぶ理由があるはずです。例えば、海外の文化に興味がある、同じ国が好き、いつか海外旅行に行ってみたい、など、「どうしてこの言葉を学ぼうと思ったんですか?」という質問は、何かしら会話のきっかけになるはずです。話題が盛り上がれば、教室の前後にお茶やランチに誘うのも良いでしょう。
語学教室は学ぶ言語によっても金額がまちまちですが、例えば英会話教室であればポピュラーなので、月額3,000円くらいからスタートできるところもあります。内容や頻度によっては月額60,000円ほどになるところもありますので、学びたい内容や言語によってよく検討しましょう。
スポーツジム・フィットネス
スポーツジムやフィットネスには、主に「通常のマシンを使ったプログラム」「エアロビクスなどのスタジオプログラム」「プール」の3種類があります。1種類だけに特化している教室もあれば、すべて揃っている代わりに会費がやや高めの教室もあり、ニーズによって選ぶことができます。
リフレッシュなどストレス解消にも、汗をかいて健康づくりやダイエットにも役立ちます。同じ社会人の友人を作りたいのであれば、社会人が多くなる平日の夜間や土日がおすすめです。
これも教室の内容によって月額はまちまちですが、3,000円〜30,000円程度が相場というところです。習いたい内容や身体を動かしたいプログラムなどによって教室を選ぶと良いでしょう。
大人の嗜みお酒の勉強会
お酒の勉強会とは、基本的にさまざまな種類のお酒をテイスティングしながら資格取得を目指す人達が集まるものです。もちろん、お酒が好きな人やお酒の種類をもっと知りたいという人も参加できますので、お酒に興味がある、普段からお酒が好きという人には絶好の習い事でしょう。
参加者は男性が多いため、女性の友人を作りたい人には少し不向きかもしれませんが、お酒が入ることで初対面でも会話のハードルが下がりやすいというメリットがあります。お酒に関する知識が増えると飲み会の席での話題も増えますし、出会いの幅も広がるでしょう。お酒の勉強会は、1回あたり5,000円〜20,000円程度が相場です。
ピアノやギターなど音楽教室
ピアノ・ギターなど楽器の習い事は、自分の趣味に合うものを見つけやすい点でおすすめです。バイオリンやドラム・ボーカルレッスンなど、幅広い選択肢の中から自由に選ぶことができますので、自分が子どもの頃に習っていたもの、やりたいと思っていたことなどを選ぶと長続きしやすいでしょう。
いずれの教室でも基本的に講師に教えてもらうことになりますが、教室の仲間と一緒にセッションすることになったり、わからないところを教えてもらったりすることで親睦を深めることもできます。音楽の趣味が合う相手ならさらに仲良くなりやすいので、同じ楽器の習い事は趣味の面で豊かな交流ができるでしょう。
音楽教室も楽器や教室のタイプによってかかる金額はさまざまですが、月額3,000円〜10,000円くらいのところが多いようです。
社会人の友達作り-MMOオンラインゲームやアプリ
趣味から友人を作る方法として、MMOオンラインゲームや友達作り用のアプリを利用するやり方もあります。MOやMMOと呼ばれる多人数型オンラインゲームは人と一緒に遊ぶことが醍醐味なので、チャット機能やメッセージ機能がついていることが多いです。しかし、チャットを打ちながらゲームをするのは初心者や慣れていない人には難しいこともあります。
そこで、スカイプやディスコードなどの通話やボイスチャットができるサービスを使い、会話しながら遊ぶ人も多いです。
例えば、スカイプの仲間募集掲示板などで、ゲーム名をタグに入れて「話しながらゲームしましょう」と募集している人もいますし、コミュニケーションが中心のゲームであれば、長く遊んでいるうちに済んでいる地方、年齢、仕事などの話題が出ることも珍しくありません。住む場所が近ければ、自然と「オフ会しませんか」という流れになったり、そこからさらに仲良くなって十年来の友人になったりという人も珍しい話ではありません。
ゲームでなくても、友達作りに特化したアプリを使うのも一つの方法です。例えば、以下のようなアプリがあります。
- 友達作りTalk
-
- 完全に「友達作り」に特化した無料のアプリで、気になる人がいたら友人申請するだけのシンプルさ
- 友人申請が承認されたら1:1のチャット機能が使えるので、親密なやりとりも可能
- 写真を載せる機能もあり、お気に入りの写真をアップロードして自分の興味をアピールすることもできる
- 日本だけでなく、中国・台湾・アメリカ・ヨーロッパなどさまざまな国の人が利用しているので、グローバルなお付き合いをしたい人にもおすすめ
- 金銭的なやりとりや性的な内容にはアカウント停止の処置など、不適切な内容には厳しく対処してくれるので、安心して利用できる
- tipsys
-
- 女性どうしの友達作りに特化したアプリで、未成年・男性・恋愛目的での利用はNG
- 同性の友人を作りたい女性におすすめのアプリ
- カフェや日本酒バーなど、気になっている場所に一緒に行きませんか?と呼びかけたり、それに応えたりする形で友人になる
- 友人申請などを行ってから仲良くなったら会う、ではなく、気になる呼びかけに直接メッセージを送り、実際に会ってみるという流れ
- 焼肉部
-
- 「ホリエモン」こと、堀江貴文さんプロデュースのマッチングアプリ
- 堀江さんは「焼肉という言い訳で楽しく出会ってほしい」とコメントしている
- 焼肉を食べたいという共通の目的を持つことで、楽しく友人作りができる
- 必ず男女ともに2:2になるようマッチングされること、入部にはFacebookアカウントが必要で実名参加になることなど、マッチングアプリにありがちなトラブル、架空アカウントへの不安を軽減する仕組み
- 美味しい焼肉を食べながら、気軽に友人を作ってみては
- ジモティー
-
- 募集地域を県名などの比較的広い範囲ではなく、「○○線△△駅」と最寄り駅まで記載して友人募集ができる
- ヒマなとき気軽に会える近場の友人を探しやすい
- 安全対策として身分証の認証と電話番号の認証を設けている
- 飲み会やオフ会募集だと、社会人サークルのようなノリで集まれる
LINEで雑談するグループチャットの募集もたくさんあります。独身限定で恋活を目的としているグループもあれば、男女年齢関係なく混ざって純粋に雑談をするチャットもあります。
SNS黎明期に爆発的に流行った「mixi」もまだまだ健在です。最近ではFacebookやTwitterなどに人気を追い抜かれたという感じはありますが、老舗のSNSだけあってコミュニティも多く、オフ会もまだまだ賑わっています。参加人数が多いカラオケコミュニティ、飲み会コミュニティなどに参加すれば、友人も作りやすいでしょう。
他にも友人を募集できるアプリはたくさんありますが、中には友人募集とうたいながら出会い系やサクラ、業者ばかりというアプリもあります。利用してみたいアプリを見つけたら、インストールする前にそのアプリの名前で検索して評判を見たり、課金などを行わない範囲で軽く使ったりしてみましょう。
1:1の友人募集の場合、ナンパ目的などの怪しげな人もいます。特に女性の場合はいきなり1:1で会うのは避け、ある程度メッセージのやりとりをして信頼できると判断してからの方が良いでしょう。
社会人の友達作り-SNS
前述のアプリにあった「mixi」などもSNSの一貫ですが、いまや全く利用していない人はいないといわれるほど、SNSは生活に密着しています。友人になってからSNSでつながるものだと思っている人もまだまだ多いですが、SNSから友人を作るのも一つの方法です。スマホでもPCでも手軽に始められるのがSNSの良いところですから、ぜひ積極的に使ってみましょう。
SNSで友人を作るコツは、以下の3つです。
- 自分から発信する
-
- 自分から好きなことや趣味について発信し、メッセージをくれた人にはできるだけマメに返信する
- 好きなことや興味のあること、趣味のコミュニティなどに参加してみる
-
- 就職や転勤で地元を離れた人は、住んでいる地域のイベントや出身地サークルなどの集まりを探してみるのがおすすめ
- リアルなつながりにつなげていく
-
- ネット上で仲良くなったら、オフ会などに参加してリアルなつながりも求めてみる
- このとき、むやみやたらと連絡先交換をせず、相手をよく見極めてからにするのがポイント
SNSでは、単に「友達がほしい」と書き込むだけでは友人ができません。なぜ友人がほしいのか、どんな友人がほしいのかというポイントを自分なりに絞り込み、ネットの向こうで読んでくれる人のことを考えたコメントやメッセージ、記事などを書きましょう。また、見栄を張ったり嘘をついたりすると案外わかってしまうものですし、信用ならない人と思われてしまう可能性が高いです。自然体でありのままの自分で接するよう心がけましょう。
アプリの章でもご紹介したように、SNSもまたトラブルや犯罪などに巻き込まれる可能性がないとは言い切れません。住所などの個人情報が誰でも見られる状態になっていたり、写真の投稿で住んでいる場所が特定できてしまったりすると、詐欺や不正請求、ストーカーなどの被害に遭ってしまうこともあります。
こうしたトラブルや被害を未然に防ぐため、SNSを使う場合は危険性もしっかり認識した上でマナーを守り、慎重に利用しましょう。
社会人の友達作り-海外旅行
海外の文化や言語に興味がある人なら、海外旅行先でグローバルな友人を作るのもおすすめです。例えば、ホステルやゲストハウスなどを利用すると、一人旅のバックパッカーがいたり、女性専用の共有部屋をシェアしたりと、似たような境遇の旅人がたくさんいます。おすすめの観光スポットを教え合うなど、共通の話題も見つけやすいので、友人を作りやすいでしょう。
ホステルやゲストハウスで旅の出会いを
ホステルやゲストハウスには、カフェやラウンジが併設されていることが多く、旅行者の憩いの場となっています。働いている人に観光スポットやおすすめのお店を尋ねるのもおすすめ。ぜひ、旅先での出会いを楽しみましょう。
「Airbnb」や「Couchsurfing」利用もおすすめ!
近年、日本でも定番になってきた旅行スタイルとして「Airbnb」や「Couchsurfing」も現地の文化や暮らしを知るのに役立ちます。海外旅行先に住んでいる人の自宅に宿泊するもので、海外では古くから人気の旅行スタイルです。家のオーナーと異文化交流も兼ねて食事を一緒に摂るなど、その国の実際の暮らしに密着した体験ができます。
ツアーやアクティビティで楽しみをシェア
ツアーなどのアクティビティに参加したり、フェスなどの音楽イベントに出かけたりするのも出会いの場になります。特に、音楽は言葉の壁を超えて楽しめるものですから、現地の言葉には少し自信がなくても盛り上がれます。海外ではボランティア活動が盛んな国も多いですから、自分で活動を探してみるのもおすすめです。
外国のカフェやバーで地元の人と交流
日本ではなかなかバーに行かない、という人も、海外旅行に行ったらぜひカフェやバーなど人が集まる場所に行ってみましょう。友人同士で行くのも良いですし、一人で行けばより新たな出会いが生まれやすいでしょう。特に、一人でカウンター席に座ってマスターと話したり、同じように一人で来ている人と話したりするのがおすすめです。
旅先でSNSを使ってコミュニケーション
他にも、SNSでさまざまな地域のイベントを探すのも一つの手です。海外では特にFacebookの利用が盛んなので、例えばカフェが開催するコーヒーのテイスティング、バーベキューや山登りコミュニティなど、趣味や旅先での興味に合わせて探してみましょう。語学に自信があれば、自分から発信してコミュニティを作ってしまう方法もあります。
学生時代の友人との関係持続も大切
社会人になって新たな友人を作るのも楽しいですが、学生時代の友人との関係を維持していくことも大切です。仕事に追われているとなかなか頻繁に会ったり遊んだりするのは難しいですが、緩くたまにメールで近況報告や雑談をしたりするだけでも構いませんので、関係性をゼロにしないことが重要です。
関係が全くなくなってしまうと、その後、またやりとりをしようとしてもなかなか気まずいものです。普段からたまに連絡をするような「緩くてもゼロではない」関係を構築しておくと、ふっと会いたくなったときに連絡をとるハードルがぐっと低くなります。ゼロになった関係を築き直すのは大変ですが、連絡を取り合っていれば関係を維持するのもさほど大変なことではありません。
また、休日は疲れてしまってどうしてもごろごろして過ごしたい、という人も多いでしょうが、少し気力・体力があるときには、学生時代の友人と久しぶりに会ってみるというのもおすすめです。社会人になると人間関係が会社内や家族内で完結しやすいものですが、だからこそ全く関係ない友人がその息苦しさから開放してくれる心強い存在になりうるのです。ぜひ、たまには旧交を温めてみましょう。
おわりに:社会人は時間や機会がなくて友人ができにくい。積極的に出会いを探そう
社会人になると、学生時代の友人とは疎遠になってしまったり、就職で地元を離れたりして友人が少なくなり、さらに新たな友人を作る機会もない、と友人が少なくなってしまいがちです。意識的に出会いの機会や時間をとることで友人を作りやすくなります。例えば、習い事やオンラインゲーム、アプリ、SNSなど、友人を作る方法はたくさんあります。トラブルや個人情報などには十分注意しながら、楽しく友人を探してみましょう。
コメント