雨の日はなんとなく気が滅入ると感じることはありませんか?しかし、単なる気分的なだるさではなく、抑うつ状態になるほど気持ちが落ち込んだり、頭痛や吐き気が起こったりして日常生活に支障が出るほど調子が悪くなってしまう人もいます。
こうした症状は、近年では「気象病」として認知され始めています。基本的な症状やセルフケアを中心に、気象病について知っておきましょう。
- この記事でわかること
-
- 気象病の原因は気温?それとも気圧?
- 気象の影響を抑えるための生活習慣の整え方
- オフィスでもできるセルフマッサージ
- 頭痛など気になる症状におすすめの漢方薬の選び方
- 気象病予防におすすめの天気アプリや頭痛アプリ
天気によってめまいや頭痛が起こるのは気象病のせい?
天気や季節の変化によって、体調が悪くなることがあります。そうした症状は気象病と呼ばれています。
- 気象病とは
- 季節の変わり目や曇り・雨の日、寒暖差が激しいとき、台風や低気圧のときに頭痛・めまい・関節痛・吐き気・むくみ・手足の痺れ・気分の落ち込み・疲れやすくなるなどの症状が出ること
気象病は一般的な疾患名ではなく、「症候群」に分類されます。
気象病と名前はついていますが、気温や天気そのものというよりも、気圧の変化が大きく影響していると考えられます。気圧の変化が大きいと、内耳にある気圧センサーがそれを察知し、自律神経の乱れが生じるため、上記のような症状が出るのです。
症状の出方には個人差があり、日常生活に支障が出ない程度の変化は誰にでも起こりえますが、症状がひどく日常生活に支障をきたすようであれば、気象病と診断できます。
後述しますが、気象病は漢方で言う「水毒」という状態に非常に近く、体内のリンパ液や胃液、腸液、脳脊髄液などが滞って上手く循環していない状態だと考えられています。
気象病の身体的・精神的症状
気象病では、以下のような症状が出ることが多いです。
- めまい、頭痛、首や肩のこり
- 疲労感、吐き気、低血圧
- 関節痛、古傷の痛み、手足のしびれ
- 喘息の発作が出やすくなる、狭心症の症状悪化
- 抑うつ感
季節の変わり目になると古傷が痛む、天気が悪いとだるくなる、といった症状は昔からよく知られていますが、これも気象病の一つと考えられます。
気象病のセルフケア法は温めるのと冷やすのどっちがいい?
最初にご紹介したように、気象病は気圧の変化による自律神経の乱れが直接的な原因ではないかと考えられています。そこで、セルフケアとしても乱れた自律神経を整えるため、以下のような方法が推奨されます。
- 規則正しい生活リズムを作る
- 朝食をきちんと摂る
- 適度な運動をする
- 十分な睡眠をとる
- 朝は熱め(42℃)のシャワーを浴びて交感神経を活性化させ、夜はゆっくりぬるめ(38〜40℃)の湯船に浸かって副交感神経を活性化させる
また、血流が悪いために内耳のリンパ液も滞り、めまいや頭痛などの症状を引き起こす場合もあります。その場合は、以下のようなマッサージで耳周りの血流を良くしましょう。
- 耳を軽くつまみ、上下と横に軽く5秒ずつ引っ張る
- そのまま軽く引っ張りながら、後ろに向かってゆっくり5回まわす
- 耳を包むように折り曲げ、5秒キープする
- 耳全体を手のひらで覆い、ゆっくり円を描くように後ろに向かって5回まわす
朝・昼・晩の1日3回が目安ですが、片頭痛がある場合は血管が拡張して逆効果になる場合がありますので、片頭痛を抱える方は避けておきましょう。
どんなタイミングで症状が悪化するのか、どんな症状が起こるのかを把握し、あらかじめ備えておくことも重要です。心の準備をしておくことで、むやみに不安にならず、体調の変化が起こってもゆっくり身体を休めて体調を整えることに専念したり、薬を飲むタイミングを図ったりできます。
気象病の治療におすすめの漢方
最初に少し触れたように、気象病は漢方の「水滞」という考え方に非常に近いと考えられています。
- 漢方の水滞の状態とは
- 身体の水分代謝が乱れ、体内に水が溜まる状態。
気候の影響で一時的に水滞になっている場合は、水の巡りが比較的速やかに整うため、症状もすぐに落ち着く人が多いです。もともと水の巡りが悪い「水滞体質」の場合は、なかなか症状が落ち着かない人も多いです。
もともとの体質に加えて気候が追い打ちをかけるように、水の巡りがかなり悪くなってしまいますので、症状が強く出るだけでなく、水の巡りを改善するためにも時間がかかります。ですから、なかなか治りにくく、どうしても症状が反復して出やすくなってしまいます。そこで、漢方薬で身体の中から根本的に水の巡りを整える方法が推奨されます。
水滞におすすめの漢方を紹介します。薬剤師や医師に相談しながら、漢方を試してるのもひとつの方法ですよ。
苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
漢方薬の中でも、特に気象病に多い「めまい」や「頭痛」などの症状を重点的に改善できるとされます。身体の上の方に溜まり、気の巡りを妨げる余分な水を取り除き、気を補ってその上昇を助けます。これにより、下記の症状緩和が期待されます。
- めまい
- 立ちくらみ
- 頭痛
- 耳鳴り
- 動悸・息切れ
- 神経症
- 神経過敏 など
五苓散(ごれいさん)
低気圧が強く関係するタイプの頭痛の場合、「五苓散(ごれいさん)」が使われます。もともとは下痢・嘔吐を伴う急性胃腸炎やむくみ、二日酔いの特効薬として使われる漢方薬で、これもやはり体内の水分バランスを整える働きがあります。特に、雨の前日に頭痛がするというタイプの人によく効くとされ、数字では捉えられないような水分バランスのわずかな乱れ(水毒の一種)を漢方が整えてくれると考えられています。
- 急性胃腸炎の下痢、嘔吐
- むくみ
- 二日酔い
その他気象病におすすめの漢方薬
他にも、内耳の血行不良や自律神経を整える漢方薬として、以下のようなものが使われることもあります。
- 半夏白朮天麻湯(はんげはくじゅつてんまとう)、柴苓湯(さいれいとう)
- 体内の気の巡りを良くし、同時に内耳のむくみを改善する
- 抑肝散(よくかんさん)
- イライラや不安感で眠れないとき、気持ちをリラックスさせてくれる
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
- 体内の冷えを改善し、首・肩こり・腰痛に特に効果が期待できる
「頭痛日記」って何?頭痛管理アプリや天気予報アプリもおすすめ
気象病の症状として頭痛を訴える人は多いですが、自分の頭痛の原因が気象病の一部なのかどうかを把握していない人も多いです。
そこで、頭痛が起こったときの天気や環境、その他の症状を記録しておく「頭痛日記」をつけ、どんなときに頭痛が起こるか、頭痛の他にはどんな症状が起こるかを把握することから始めると良いでしょう。日記をつけておくと、病院を受診するときにも役立ちます。
頭痛日記には、目安として以下のようなことを記録しておきましょう。
- 頭痛が起こった日時
- 痛み方やその程度
- 吐き気など、頭痛の他に症状はあるか
- 頭痛の誘因と思われること(睡眠不足、寝すぎ、飲酒、イベント、天気など)
また、天気予報と連動して気圧を予測し、頭痛のきっかけを知らせてくれるアプリや、天気予報や天気の悪化を知るための天気予報アプリなどを使うのもおすすめです。おすすめの頭痛記録用アプリを2つ、天気予報アプリを3つご紹介します。
低気圧や睡眠サイクルで頭痛が起きる人におすすめの頭痛記録用アプリ2つ
頭痛記録用アプリとして人気なのが「頭痛ーる」「頭痛ろぐ」の2つです。いずれも気圧の変化が引き起こす頭痛に着目し、気圧の変動を事前に予測してくれるアプリです。頭痛の症状や使った薬を記録しておき、後から確認することもできます。
可愛いキャラクターと全国マップで気圧予報「頭痛ーる」
「頭痛ーる」は、天気予報にもとづいて頭痛などの体調不良が起こりやすいタイミングを「気圧予報グラフ」で確認できる、気象予報士が考案した体調管理アプリです。見やすいグラフと可愛らしいキャラクターで、楽しく頭痛管理できます。
基本的な機能として、無料で以下のようなことが行えます。
- 頭痛予測
-
- 2日先までの気圧予報、低気圧アラートで気圧低下を予測・お知らせ
- 市区町村単位で地点登録でき、3時間の天気や気温予報ができる
- 全国マップ
-
- 全国主要都市の明後日までの気圧・天気・気温・最大風速・最小湿度を予報
- スワイプで簡単に切り替えられる
- 痛み、薬の記録
-
- 1時間単位で、3段階の痛みレベルと薬の服用を記録できる
- 薬は市販薬と処方薬に分けられ、薬の名前も記録できる
- メモ欄に追加で自由な記録ができる
- 痛みノート
-
- 記録した内容をリストで確認し、傾向をチェックできる
- 記録した時刻の天気・気圧などのデータを合わせて表示できる
- 10回記録チェック
-
- 痛みの記録が10回ぶんになると、痛みと気圧変化の関係性をチェックできる
また、「明日は気圧低下に注意」など、頭痛が起こるような気圧低下が予測された場合、プッシュ通知で知らせてくれます。ホームには可愛いキャラクターの「ふくろう博士」や「マロ」がいて、一言コメントしてくれたり、気圧や頭痛についてわかりやすく解説してくれたりします。さらに、有料のプレミアムサービスに加入すると以下のようなこともできます。
- 気圧グラフがパワーアップ
- 無料では2日先までの予測だが、プレミアムなら6日先までの予測が可能
- みんなの痛みナウ
- 登録地点の都道府県内で、体調を崩している人がどのくらいいるか、痛みのレベルの確認もできる
- 痛みノート
-
- 痛み記録をカレンダー表示し、日別でデータ確認したり、日々の気圧低下と簡単に比較したりできる
- 痛み回数、服用回数、記録時間などを月別に集計したレポート表示で傾向を把握
- 痛みが発生したときの気圧変化状況や天気との関係性も見やすい
- 地方マップ
- 都道府県ごとの2日後までの気圧・天気・気温・最大風速・最小湿度をチェックでき、地域の移動も簡単
- マイ通知
-
- 登録した地点で気圧の大きな低下が予想されるとき、プッシュ通知してくれる
- 通知は朝と夕方の選択ができ、朝は当日の予報、夕方は翌日の予報が通知される
無料では気圧・天気などの予報が2日先まで、登録地点と主要都市のみでしたが、プレミアムでは6日先まで、登録地点と都道府県ごとのチェックができます。まずは無料で使ってみて、必要があればプレミアムサービスに登録すると良いでしょう。
230万人のユーザー数を誇る頭痛記録アプリ「頭痛ろぐ」
「頭痛ろぐ」は、頭痛記録アプリのランキングで第一位を取得した230万人という圧倒的なユーザー数を誇るアプリです。そのユーザー数を活かし、コミュニティチャットに参加して情報交換したり、自分の体験をシェアしたりできます。誰かと一緒に頭痛のつらさを乗り越えたい、と思う人に特におすすめのアプリです。
「頭痛ろぐ」では、主に以下のようなことができます。
- 48時間以内の気圧予報
- 48時間(2日間)の気圧変動を把握し、事前に対策を立てられる
- 睡眠時間の自動認識(睡眠日誌)
- 毎日の睡眠時間を自動認識・記録し、睡眠パターンを把握。睡眠サイクルが頭痛発作と関係しているなど、気づかなかったことが見えてくるかも
- 記録画面のカスタマイズ
- 数ある発作の誘因、症状、処方薬、治療方法の中から、最もよく使う項目を追加・削除・並び替えしてカスタマイズできる
- 医師からの評価も高いレポート機能
- カレンダーエクスポートは、頭痛の頻度が少なく、まだ片頭痛かどうかわからない人向け。片頭痛の影響に関するレポートは、かかりつけ医や頭痛の専門医に提出するためのレポート
頭痛ろぐでは、頭痛の頻度が少ない人向けのカレンダーエクスポート機能や、片頭痛の影響に関するレポートを使って医師の診察をスムーズに進められます。日々の記録を診断に利用し、適切なアドバイスや治療、処方を受けましょう。
天気の変化を予測して対処しよう!おすすめ天気予報アプリ3つ
頭痛ではないけれど、天気の悪い日には体調不良が起こりやすい、という人には天気予報に特化したアプリもおすすめです。今回は「気象ライブ」「雨アラーム」「ウェザーニュース」の3つのアプリをご紹介します。
必要な情報をスッキリまとめた「天気ライブ」
天気と気温、風向きなどの必要な情報が美しい背景とともにスッキリおしゃれにまとめられ、費用に見やすいアプリです。背景は天気に合わせて変わりますので、ひと目で現在の天気がわかりやすいのも嬉しいポイントです。「天気・気温・降水量・風速・風向き・気圧」といった基本的な天気情報に加え、日の出・日の入りの時刻、気象レーダーや降水マップも見られます。
海水温度や紫外線など、夏のレジャーにも嬉しい情報がたくさん入っていますので、アウトドア派の人にもおすすめです。複数地点の天気もスワイプで簡単に切り替えられます。有料版にアップグレードすると、ハリケーンの追跡や詳細天気図なども参照できるようになります。
雨雲の接近をリアルタイムで知らせてくれる「雨アラーム」
雨・雪・あられ・雹など、あらゆる降水の情報をリアルタイムでお知らせしてくれる「雨アラーム」は、ユーザーの現在地に雨雲が近づいてくるとアラームで知らせてくれるという非常にシンプルな機能が特徴のアプリです。
雨雲がどのくらい近いか、雨雲の進路、雨の降る範囲、雨の強さなどを画面に表示してくれます。バッジ通知、音やバイブでの警告など、自分の気づきやすいように設定しましょう。情報はリアルタイムのデータに基づいた短期予報で、最新のレーダー動画を見ることもできます。
リアルな天気と圧倒的な情報量を誇る「ウェザーニュース」
普通の天気予報アプリよりもさらにリアルタイムでの天気を知れるのが「ウェザーニュース」です。アプリを開くとユーザーが投稿した雲の写真が見られ、今現在の空の様子や体感報告など、リアルな天気情報が得られます。
気象のプロフェッショナル400名が24時間体制で配信している情報の多くを無料で得られる「ウェザーニュース」なら、5分ごとの雨雲の動きや車のフロントガラスの凍結予想まで無料で見られます。
他にも、雷・台風・地震などの気象情報や、花火大会・紅葉など季節のイベントに合わせた情報まで手に入れられます。気象関係の情報を一つのアプリで済ませたい、という人におすすめのアプリです。
おわりに:気象病は、気圧低下による自律神経のバランスの乱れとされている
気象病は、主に気圧低下による自律神経のバランスの乱れや血流の滞りから生じるとされています。そのため、セルフケアとしては生活リズムを整えたり、適度な運動や睡眠をとったり、耳周りの血流をよくしたりするのがおすすめです。
また、頭痛と天気の関係を記録しておきたい人には頭痛日記やアプリもおすすめです。頭痛がない人には天気予報アプリも良いでしょう。記録を持って病院の診察に行けば、よりスムーズな診断ができます。
コメント