本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作は悩まにゅある編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

近隣住民の生活音の気にし過ぎは聴覚過敏が原因かも?騒音トラブルの相談先とは

近隣の騒音 からだの悩み
この記事は約7分で読めます。

アパートやマンションでは近隣住民の生活音が聞こえてくることが少なくありません。「生活音が気になるけど、騒音と言っていいのかな」「苦情を入れてもいいのかな」と悩むこともあるでしょう。もしかすると聴覚過敏が原因でささいな音にも敏感なのかもしれません。この記事では生活騒音に関する考え方や相談先を紹介します。

この記事でわかること
  • 賃貸で気になる生活騒音の種類
  • 聴覚過敏の人が気になる生活音
  • 生活騒音とデシベルの目安
  • 近隣住民の生活音が気になるときの相談先

近隣住民のこんな生活音が気になる!

アパートやマンションなど賃貸物件に住んでいると、隣人など近隣住民の生活音が気になることもありますよね。物件によっては、下記の生活音が気になるのではないでしょうか。

近隣住民の気になる生活音
  • 足音
  • ドアを開閉する音
  • 話し声
  • テレビや動画を視聴する音
  • ベランダで洗濯物干しなどをする音
  • 洗濯機や掃除機の音
  • 窓の開け閉め
  • 子どもの泣き声・走る足音
  • ペットの鳴き声

防音性の高い物件では生活音に悩まされることはほとんどないでしょう。ですが賃貸物件では、大なり小なり近隣住民の生活音が聞こえてくることが少なくありません

こんな生活音が聞こえてきたら壁が薄いのかも!

生活音の中でも、下記のような音が聞こえてきた場合は物件の壁が薄い可能性が高いでしょう。

壁薄物件で聞こえてくることがある生活音
  • くしゃみや咳
  • 目覚ましのアラーム
  • スマホの着信・バイブ
  • カーテンを開け閉めする音
  • 隣の部屋のチャイム
  • 水道を使用している音
  • 包丁でまな板をトントン叩く音 など

自分の生活音もつつ抜けじゃないか不安!

近隣住民の生活音が気になると、「自分の生活音も周囲に漏れているのかも…?!」と不安になることもあるでしょう。物件の壁が薄い場合やあなたが出している生活音が大きい場合は、周囲に音が漏れていることもあり得ます

クレームが入る可能性もありますので、騒音トラブルに巻き込まれないように音には気をつけるのが安心です。床にはラグや絨毯をしいたり、室内を歩くときはスリッパを履いたり、早朝や夜中のドアの開け閉めは静かにすることを意識しましょう。

音が気になるのは「聴覚過敏」が原因かも?

マンションやアパートで周囲の生活音が気になって仕方がないものの、家族や友人からは「そんなに音がしないよ」と言われたことがある人もいるのでは?

どの程度の生活音を騒音と感じるかは人それぞれです。他人の生活音がまったく気にならない人もいれば、かすかな音でも耐えられないほど苦痛の人もいます。周囲の生活音が気になって仕方がない人は、「聴覚過敏」かもしれません

聴覚過敏とは
感覚過敏のひとつで、音に対して敏感であったり音にストレスを感じやすい状態

聴覚過敏は発達障害の人が持つ特性でもありますが、発達障害でない人でも聴覚過敏のことがあります。ストレスが原因で一時的に聴覚過敏の状態になっているケースもあるのです。

引っ越し直後は敏感になりやすい?

音に敏感だからといって聴覚過敏とは限りません。たとえば引っ越し直後は新しい環境で暮らすことに緊張していることがあります。するとリラックスしている状態よりも聴覚が敏感になりやすいと考えられています。

新しい環境に慣れてきたり、引っ越し後の慌ただしさが落ち着くにつれて、周囲の音がさほど気にならなくなることも。緊張やストレスに心当たりがある人は、睡眠をしっかり取ったり、気分が落ち着くアロマをたいたりするなど、リラックスできる住環境づくりを意識しましょう。

騒音トラブルは何デシベル以上から?

東京都環境局が発表した生活騒音に関する基礎知識によると、生活騒音は下記のようなデシベルに相当します。

生活騒音のデシベルの目安(引用:東京都環境局「生活騒音」)
  • エアコン:約41~59 デシベル
  • 換気扇:約42~58 デシベル
  • 風呂又は給水音:約57~75 デシベル
  • 洗濯機:約64~72 デシベル
  • 掃除機:約60~76 デシベル
  • 目覚まし時計:約64~75 デシベル
  • ピアノ:約80~90 デシベル
  • テレビ:約57~72 デシベル
  • 子供のかけ足:約50~66 デシベル
  • 人の話し声(日常):約50~61 デシベル
  • 人の話し声(大声):約50~61 デシベル
  • 犬の鳴き声:約90~100 デシベル

▼ 東京都環境局 「生活騒音」

また、環境庁が発表した「騒音の目安」によると、都心の住宅地域の騒音レベルは昼間でおよそ40デシベルから50デシベル、夜間で40デシベル前後とされます。

▼ 環境庁「騒音の目安」

そのため、昼間であれば生活騒音が50~55デシベルを超えた場合、夜間であれば45デシベルを超えた場合に、音が気になる人が増えてくると考えることができます。

上記よりも低いデシベルでも音が気になる場合、人よりも音に対して敏感な可能性があります。聴覚過敏の可能性もあるでしょう。近隣住民の生活音が騒音に当たるのかどうか、アプリで簡易的に調べることも可能です。

ただし、デシベルはあくまで目安です。その地域の環境やお住まいの住宅の構造などによっては生活騒音の響き方が変わってきますので、個別のケースで検討することが必要でしょう。

聴覚過敏は治療できる? 何科に相談すべき?

聴覚過敏とは疾患の名称ではなく、音に対して敏感になっている状態を指します。そのため、医学的な治療法というものは確立されてはいません

ただし、耳の疾患が原因で聴覚過敏が引き起こされている場合もあります。その場合は耳鼻科を受診して原因となっている疾患の治療を行うことで、聴覚過敏が改善することもあるでしょう。

脳の機能に原因があって聴覚過敏が引き起こされていることも考えられます。発達障害やてんかんなどでは専門医の指示に従って治療を進めましょう。

そのほか原因不明の聴覚過敏やストレスが原因として考えられる場合、カウンセリングなどを重ねて改善策を検討します。ご自身でも耳栓を利用してみるなど、セルフケアで音による不快感を和らげるよう意識してみてください。

賃貸の騒音トラブルの相談先はどこ?

アパートやマンションの賃貸物件で騒音トラブルに悩んでいる場合、まずは管理会社や大家さんに相談しましょう。どんな時間帯に、どのような騒音があって困っているかを説明してください。騒音チェッカーを使っている場合、そのデータを保存しておくと説明資料として活用できます。

注意したいのは、騒音に対して不満やイライラが溜まっていたとしても、その原因と思われる住民に直接苦情を言いに行ってはいけないということです。相手に直接伝えるのではなく、下記に相談しましょう。

生活騒音の苦情の相談先
  • 管理会社・大家
  • 市役所・区役所の生活騒音相談窓口
  • 自治会・町内会
  • 警察相談専用電話(ただし緊急性の高くない相談・騒音がひどい場合)
  • 弁護士・法テラス
  • 消費者生活センター(建築物の不備が原因の騒音の場合)

騒音の苦情を隣人に直接言ってはいけないの?

騒音の苦情を直接言いに行ってはいけないのには、次のような理由があります。

騒音の苦情を直接言ってはいけない理由
  • 相手が逆上し、さらに大きなトラブルに発展しかねない
  • 不当な苦情だとして訴え返される可能性がある
  • 騒音の原因がその人とは限らない(建物によって音の響き方が違う)
  • 一般的には騒音とはみなされない音を、騒音だと感じている可能性もある

ご自身の身を守るためにも、相手に直接言うのは我慢するのが安心です。

騒音トラブルで引っ越す場合、費用は請求できる?

管理会社などを通して騒音の注意をしてもらっても、相手に改善が見られないこともあるでしょう。耐えられずに引っ越しをする場合、引っ越しの費用を請求することはできるのでしょうか?

まず、生活騒音を規制する法律はありません。ただし自治体によっては条例で指針を定めていることがあります。生活騒音に関するトラブルを法的に訴える場合、一般的には民事訴訟になります。騒音がひどく事件性が成立するケースでは、刑法の要件を満たす可能性もあるでしょう。

近隣住民の生活音が気になって引っ越しをする場合、費用は自己負担となるのが基本です。ただし生活騒音が非常に大きい場合、個別のケースにもよりますが引っ越し費用の請求が認められることも。請求を認めてもらうためには、生活騒音の発生状況をデータに残していたり、生活騒音について管理会社などに相談したが適切な対応を取ってもらえなかったなどの状況が必要となってくるでしょう。

おわりに:生活騒音が気になるときはまずは管理会社・大家に相談

近隣住民の生活音が気になるときの考え方を紹介してきました。聴覚過敏で音が気になるケースもあれば、実際に生活騒音が発生しているケースもあるでしょう。騒音チェッカーのアプリや騒音測定器を使って、気になる音のデシベルを調べるのもおすすめですよ。生活騒音が大きい場合やどうしても気になるときは、まずは管理会社または大家に相談してくださいね。

コメント