新しい趣味や人間関係、仕事など、とにかく物事を始めても長続きしない人がいます。
今回はこの「物事が長続きしない」現象がなぜ起こるのか、考えられる原因や長続きさせるためのコツ、対策をまとめて解説していきます。
- この記事でわかること
-
- 気分屋?それとも行動派?長続きしない人の特徴
- 多趣味だけど長続きしない!趣味が続かない原因
- すぐ破局…恋愛が長続きしない原因と改善方法
- 転職を繰り返すのは「辞め癖」のせいかも!おすすめの対策法
- 熱しやすく冷めやすいのは発達障害の影響も考えられる?
物事が長続きしないのは熱しやすく冷めやすい人?
一般的に以下のような特徴を持つ人は「熱しやすく冷めやすい人」と言われ、新しく始めた物事が長続きしない傾向があり見られます。
- 【物事が長続きしない、熱しやすく冷めやすい人の特徴】
-
- 基本的にマイペースで、自分の意思や興味の有無を最重視して行動する
- 気分屋で、行きたい場所ややりたいことなどがころころ変わる
- 非常に好奇心旺盛で、直感的に興味を持ったものにはすぐ挑戦する
- 流行のものに目がなく、流されやすい
- 行動力があり、何事もすぐ実行に移す
- 時間をかけて地道に努力する、積み上げていくことが苦手
- 一人でじっくり楽しむよりも、大勢で楽しめることが好き
- 一旦「つまらない」と感じた物事は、続けられず辞めてしまう
趣味が長続きしない人の特徴と長続きさせるための方法
ここからは趣味、恋愛、仕事のカテゴリ別に長く続けられない理由、長続きさせるためにできる工夫を紹介していきます。
まず、新しく始めた趣味が長続きしない理由としては以下が挙げられるでしょう。
- 【趣味が長続きしない、理由の具体例】
-
- 始める趣味を自分の好きや得意ではなく、周囲からどう映るかで決めている
- うまくできないからと言って、始めてすぐ「向いてない」「才能がない」とあきらめる
- 気づいたときには飽きてしまっていて、続けられなくなっている
- そもそも自身の生活リズムや興味に合わない、続けづらい趣味を選んでしまっている
趣味を長く楽しめるようになりたいなら、挑戦する趣味を選ぶ段階から以下のポイントを意識することをおすすめします。
飽きっぽい人が趣味を長続きさせるためのポイント
- 周囲からどう見られようと、自分が楽しく続けられるもの/li>
- 散歩や飲食、洗濯、睡眠や人間観察など客観的に見て趣味に見えなくてもOK
- 生活リズムや好みに合うものを趣味とする
- 新しく趣味を始めるときは、長く使える良い道具を一式そろえる
- 長く続けて、熟練しないと見えてこない楽しみを追求する
- 記録をつける、趣味仲間をつくるなど、趣味を続けるための工夫をする
- 趣味はいまの自分の体力、経済的に無理のない範囲で楽しめるもの
- 他人のレベルや熟練度と自分を比べず、楽しむことを第一条件と考える
- 人の興味や好みは変わるもののため、短期間で趣味が変わってもOK
まずは自宅で気軽にスタートできる趣味
忙しくてなかなか時間が取れないという人には、自宅でのスキマ時間に挑戦できる趣味が合っているかもしれません。
以下に自宅で気軽に始められる趣味を上げていますので、趣味選びの参考にしてください。
- 料理
- 食べる楽しみがあり、健康管理にも役立つ
- ハンドメイド
- アクセサリーから日用品まで、自分で生み出す
- お絵かき
- 好きな写真や映像などを参考に、絵を描く
- 楽器演奏
- 上達が目に見えやすく、仲間とも楽しみやすい
- 書道
- 日常生活にも役立ち、字がきれいになる
- 外国語学習
- 映画やドラマ鑑賞、海外旅行に役立つ
恋愛が長続きしない人の考え方など特徴
次に、恋愛が長続きしないケースについて見ていきます。恋愛が長続きしない主な理由としては、以下が挙げられるでしょう。
- 【恋愛が長続きしない理由の具体例】
-
- 付き合うまでに頑張り過ぎて、付き合った後に相手からがっかりされる
- 相手に気を使いすぎるあまり、徐々にストレスが溜まり爆発してしまう
- 付き合ってから判明した相手の欠点を、どうしても許容できない
- 恋愛初期のドキドキする感じ、カップルっぽいやり取りをずっと求めてしまう
- 長く付き合うにつれ、2人の関係が徐々に落ち着いていくことに耐えられない
- 恋愛至上主義で、マンネリを感じるとすぐ新しい恋がしたくなってしまう
- 相手のことをよく知らずに、顔や年収など一部への興味だけで付き合い始める
- パートナーを周囲に見せびらかし、アクセサリーのように扱ってしまう
- 恋愛するなら、付き合うなら最初から結婚前提でないと許せない
- 記念日のお祝いや連絡回数を義務付けるなど、相手に強いる制約が多すぎる
- 日頃の言動から、結婚も含め長く一緒にいる未来が想像できない
- 生活リズム、恋愛関係で相手に望むポイントが食い違う人とばかり付き合う
- 仕事や趣味を大切にするあまり、恋人との時間よりも他のことを優先してしまう
飽きっぽい人が恋愛を長続きさせるためのポイント
恋愛を長続きさせるには、以下のポイントを参考に自身の振る舞いや考え方、相手への接し方を変えるのが効果的です。
- 自分にも相手にも、あなたが思う「完璧なカップル像」を押し付けない
- 相手の欠点や失敗も個性と受け入れ、自分のダメなところも受け入れてもらうようにする
- 互いに欠点について話し合い、補い合い、一緒に過ごすための妥協点をすり合わせる
- その日にあったこと、日々感じるちょっとした違和感などについて話し合うクセをつける
- 自分の成長、向上のための努力は、相手との関係や将来のために必要なものと考える
- 2人の将来のため、自分だけでなく相手の成長へのサポートも惜しまない
- 相手との時間を大切にしつつ、仕事や趣味、友人と過ごすなど個人の時間を充実させる
これまでの自身の恋愛を振り返り、少しずつ恋愛への考え方を変えていってくださいね。
仕事が長続きしない人の特徴
転職を繰り返すなど、仕事が長続きしない理由としては以下が挙げられます。
- 【仕事が長続きしない理由の具体例】
-
- 仕事を楽しめない
- 職場での人間関係構築、コミュニケーションに困難がある
- 基本的に物事に飽きやすく、我慢することが苦手
- 経済的に余裕があり、退職や転職をしても生活に影響が少ない
- メンタルが弱い、うつ病など病気がある
飽きっぽい人が仕事を長続きさせるためのポイント
仕事が長続きしない人が、長くひとつの職種・職場に居続けるには考え方の変換が必要です。
以下に挙げるポイントを参考に、少しずつ仕事やキャリアへの考え方、退職・転職したくなったときの対応を変えてみましょう。
- 「生活のため」「将来の目標のため」など、仕事の目的をはっきり認識する
- 仕事を決める前に業界や職種の特徴、職場の男女割合や勤務条件などを納得いくまで調べ上げ、最も自身の条件に近いところへ入社する
- 運動や好きなことに時間を使うなど、自分に効くストレス解消法を見つけておく
- こまめなストレス解消と心身の休養のため、しっかり余暇時間を楽しめる仕事を選ぶ
- 短期、中期、長期的にキャリアに目標を設け、そこに向けて日々の仕事をこなす
- 設定していた目標を達成できたら、食べ物や楽しい時間など自分にご褒美を与える
- 挨拶と感謝の言葉はこまめに、素直に伝えるよう意識し、周囲と良い人間関係を築く
- 仕事内容や人間関係に慣れてくる入社後半年までは、我慢して続けてみる
- 一人暮らしをして、退職による経済的デメリットを増やす
- 辞めたいと思っても、必ず退職や転職によって生じるデメリットとメリットを比較し、冷静に「本当にいま辞めるべきなのか」考える
- 自分の得手不得手に合わせて人に頼ること、積極的に仕事を楽しむことを知る
仕事の「辞め癖」ついてない?納得いく転職をするために必要なこと
- 辞め癖とは
- 仕事で嫌なことがあると「もっと自分に合った仕事があるはず」「もっと条件の良い職場があるはず」と考え、数年単位で退職を繰り返してしまう状態。
退職・転職は必ずしも悪いことではありません。本人にとって納得のいくかたちで転職できれば、辞め癖がつき転職を繰り返すこともなくなるはずです。
以下に、納得のいく転職・求人探しに役立つポイントをまとめましたので、仕事を長続きさせるために活用してください。
- 【納得いく仕事を見つけるためのポイント】
-
- 長期的なキャリアプランを明確にし、転職先探しの軸を作る
- 企業規模や知名度、仕事内容や年収だけで転職先を選ばない
- 自分のキャリアプラン、無理なく働けるかを基準に転職先を探す
- 納得いくまで自分で下調べしたうえで求人に応募したうえで、それでも不安なら家族や友人、キャリアアドバイザーなど第三者から意見を求める
長続きしないのは病気や障害が原因?心配なら病院に相談を
物事が長続きしない現象は、以下のような発達障害や精神疾患、人格障害の症状として現れることもあります。
【長続きしない症状を引き起こす障害や疾患】
- 《ADHDやASDなど発達障害》
- 日本語で「注意欠陥多動性障害」、「自閉症スペクトラム障害」と訳されるADHD・ASDでは、特性として注意散漫や多動、コミュニケーションの困難が見られます。
同じことを長く続けられない、仕事への適応不全や人間関係をうまく築けないなどの理由で転職を繰り返す人は、発達障害が原因かもしれません。 - 《うつ病など精神疾患》
- 睡眠障害や食欲低下、慢性的な疲労感や倦怠感、頭痛、腹痛、抑うつ気分などの症状があって仕事に行けないなら、精神的な疾患を患っている可能性があります。
この場合、根本原因である精神疾患を緩和・治癒しないと、長く趣味や人間関係、仕事を続けることは難しいでしょう。 - 《意思欠如型の人格障害》
- 周囲の人からの影響を極端に受けやすく、自発的な行動ができない人格障害です。異常に意思が弱いため、自分の意思で何かを始めたり続けたりすることが難しく、周囲の人の意向で物事を決定してしまいます。
上記いずれかに該当する恐れがあるなら、精神科、心療内科のある医療機関で相談すると良いでしょう。
おわりに:継続して物事に取り組むには考え方の転換が大事!不安なら、一度医療機関で相談を
趣味に恋愛、仕事が長続きしない理由は大きく2つあります。その趣味や相手、仕事や職場があなたに合っていないか、またはあなた自身の考え方が偏っているかのどちらかです。まずは冷静に考えていまの趣味、恋愛の相手、仕事があなたの価値観や生活リズム、相性と会っているか考えてみてください。相性的に問題がなければ、あなたに飽きっぽさ、辞め癖がある可能性が高いです。本記事を参考に、少しずつ考え方を改めてみましょう。
コメント