「推し活に出会えて良かった!」「推し活最高♪」という女性は多いものですが、推し活が原因で彼氏とケンカになっていませんか? 推しと彼氏のどちらを優先すべきか、究極の選択という人もいるでしょう。この記事では、推し活と恋愛を両立させたい女性に向けて、彼氏とのコミュニケーションのコツを紹介します。
- この記事でわかること
-
- 推し活最優先の人の特徴
- 彼氏が嫌がる推し活のハマり方
- 推し活と恋愛のバランスを取るコツ
「推し活がないと生きていけない!」タイプはこんな人
「推し活がないと生きていけない」「ストレス解消できなくて辛い」と、推しの存在が日々の活力になっている人も多いはず。特に以下のようなタイプの人は、推し活が生活の中心になりやすい傾向があります。
毎日推しのSNSをチェックしないと落ち着かない
推しの最新情報を常に把握していたい気持ちが強く、朝起きた瞬間から寝る直前までSNSをチェックする習慣がある場合、日以上生活で推し活が占めるパーセンテージが大きくなっているでしょう。
推しのグッズやライブに全力投資している
生活費を削ってでも推しにお金をかけたいと思うほど、グッズやチケット購入を最優先にしていませんか? 行き過ぎると、貯金を切り崩したり、リボ払いや借金をすることに……。
推し関連のイベントがあるとスケジュールを最優先する
友人との約束や恋人との予定よりも、推しのイベントを優先する傾向がある人も、推し活が生活の中心になりがちです。「推しのためだから!」と、スケジュールを修正することが癖になっているかもしれません。
推しの幸せ=自分の幸せと感じる
推しが活躍することが自分の喜びになり、推しの成功を自分ごとのように感じる人もいますよね。推し活の醍醐味でもありますが、推しの状態によって気分が左右されることになります。
推し活は人生を充実させてくれる一方で、「推し活最優先」タイプの人は、恋愛でトラブルを引き起こすことも。次の章からは、推し活を優先し過ぎることの問題を解説していきます。
彼氏が推し活を理解してくれないのはなぜ?
「なんでそんなに推しが大事なの?」と彼氏に言われたことはありませんか? 推し活を「単なる趣味」として捉えていたり、「現実の恋愛よりも優先されるなんて納得できない」と感じる人もいます。これは、どちらかが一方的に悪いとは簡単にはいえません。それぞれの価値観や考え方に違いがあることが原因です。
「推し活」が浮気のように見えている
「推しの応援」と「本物の恋愛」を混同している彼氏もいるでしょう。推しへの愛情がまるで恋愛感情のように見えてしまい、「自分よりも推しが大事なのか?」と不安を感じることがあります。たとえば、彼氏とのデートを断って推しのイベントに行ったり、推しのために高額なグッズを買っていると、「自分との時間を大切にしてくれない」「愛情の格差を感じる」と思われてしまうことも。
彼氏が推し活のことをよく知らない
推し活のことを「理解できない世界」「そこまでハマるのがわからない」と、彼氏は戸惑っているのかもしれません。推し活の対象ジャンルや文化に馴染みがない場合、共感することは難しいかもしれません。
彼氏に嫌われる推し活・理解される推し活の違い
推し活に対する考え方は人それぞれです。彼氏が推し活を理解してくれない場合、あなたの推し活のやり方が影響していることも考えられます。どんな推し活が彼氏の気持ちを遠ざけ、どんな推し活なら受け入れてもらいやすいのかを見ていきましょう。
彼氏に嫌われる推し活
それでは、彼氏に嫌われる推し活の例を見ていきましょう。ご自身の推し活が当てはまっていないか、チェックしてくださいね。
推し活が生活の中心
デートをドタキャンして推しのイベントに行ったり、彼氏との約束よりも推し活を優先してしまうと、「自分は二の次なのか」「せっかくスケジュールを立てたのに」とガッカリされたり、怒らせたりすることもあるでしょう。
彼氏といるときもスマホで推し活
推し活をスムーズに進めるためには、スマホが欠かせませんよね。彼氏よりもスマホに夢中になってしまうと、大切にされていないと感じるように。それが推し活のためだとしたら、推し活に対して悪印象を抱いても仕方ありません。
彼氏を無視して推しの話ばかりする
会話はコミュニケーションの基本です。推しの話ばかりしてしまうと会話が一方的になり、彼氏はつまらないと感じます。特に、彼氏が別の話をしているのに会話を奪っている人は要注意です。
推しと彼氏を比較する
「推しの方が背が高い」「推しの方が優しい」「推しみたいな髪型にして」など、推しと彼氏を比較する発言は、彼氏のプライドを傷つける原因になります。「どうして俺と付き合っているんだろう」と、彼氏がむなしさを感じることもあるでしょう。
推し活にお金を使い過ぎる
20代、30代にもなると、結婚を意識したお付き合いをすることもありますよね。糸目をつけずに推し活にお金を使っていると、「この子の金銭感覚は大丈夫かな」と不安が募ります。特に二人の未来のために貯めていたお金を推し活に使ってしまうと、信頼関係にヒビが入るでしょう。
彼氏に理解される推し活
たとえ彼氏自身は推し活をしていなくても、理解してもらえることは可能です。彼氏からの理解や応援を得られる推し活には、次のような特徴があります。
彼氏への愛情を言葉や行動で示す
推しへの愛情はグッズなどで目に見えやすくなりますので、彼氏が嫉妬や不安を抱く原因に。こまめに彼氏への愛情表現をすることで、「自分も大切にされている」と感じてもらいやすくなりますよ。特に、「言わなくてもわかるでしょ」は恋人同士でもなかなか通用しません。「あなたが一番大事」「好きだよ」としっかり言葉で伝えることで、彼氏は安心できるでしょう。
彼氏の話もきちんと聞く
推しの話ばかりすると彼氏をウンザリさせてしまいます。また、彼氏への愛情表現として「好きだよ~!」と気持ちを伝えることも大切ですが、そもそも彼氏の話に耳を傾けることを欠かしてはいけません。彼氏だって、あなたに話を聞いてほしいことがあるはず。
特に、「仕事で落ち込んだからちょっと愚痴を聞いてほしい」「うれしいことがあったから話したい」というとき、彼女が自分に興味がないような態度ではショックですよね。推し活と恋愛の両立は、彼氏をないがしろにしないのがポイントですよ。
彼氏の時間を尊重する
推し活が原因で彼氏に嫌われる原因のひとつが、推し活で彼氏のスケジュールも振り回すこと。あくまで推し活はあなた自身がやりたいことであり、彼氏を振り回してはいけません。約束は守る、推し活を理由にドタキャンしない、リスケも繰り返さない、ということを心がけましょう。
推し活資金は計画的に
推し活にお金を使い過ぎないようにしましょう。もちろん、あなたが働いて稼いだお金であれば、基本的にはどう使おうがあなたの自由です。ただし、結婚を視野に入れたお付き合いをしていたり、同棲している場合、お金に対する価値観のズレが恋愛に影響を与える可能性は大きいのです。一度、彼氏とお金について話をしてみるのもおすすめです。経済感覚のすり合わせは、長期的な関係を築く上でとても大切です。
彼氏と推し活の境界を明確にする
「推しは推し、彼氏は彼氏」と、しっかりと分けて考えましょう。「推しならこんな服着ないのに」「推しだったらもっとやさしいのに」という考え方は危険です。彼氏と向き合い、良いところをたくさん見つけてくださいね。
彼氏と共通の趣味を見つける
推し活以外にも二人で楽しめる趣味を持つことで、二人の時間がより充実します。彼氏の趣味に興味を持ち、「私も一緒に楽しみたいな」「初心者だけど教えてくれる?」など提案をしてみましょう。
彼氏と一緒に楽しめる推し活を提案する
彼氏の性格や趣味にもよりますが、一緒に推し活を楽しむという方法もあります。まずは無理強いせずに、あなたが好きな推しについて話題を振ってみましょう。「楽しそう」と思ってもらうことがポイントですので、「私の推しを一緒に応援するべき!」「このグッズを買わなくちゃだめ!」など押し付けは禁物です。
おわりに:推し活と彼氏、どちらも大切にして人生楽しもう♪
推し活が楽しいとつい彼氏が二の次になることもありますが、愛情表現は忘れずに! また、彼氏との約束を破らない、推し活を優先し過ぎないなどのマナーを守りましょう。推し活も恋愛もエンジョイして、楽しい日々を送っていきましょう♪
コメント