本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作は悩まにゅある編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

娘や息子から嫌われる父親と好かれる父親の違いって?

子どもから嫌われる父親 こころの悩み
この記事は約6分で読めます。

「娘との会話が弾まない」「息子から呆れられている気がする」と悩む父親はいませんか? 小学生高学年や中学生、高校生にもなると、子どもなりに価値観や考えが育ってきます。子どもから嫌われる父親ではなく、尊敬され好かれる父親になるためには何が必要なのでしょう。

この記事でわかること
  • 娘や息子が好きになれない父親の特徴
  • 令和の時代に取り残される父親とは
  • 子どもから尊敬される父親像
  • 子どもと良好な関係を築くポイント

子どもから嫌われる父親の特徴とは

小学生や中学生、高校生の娘や息子から嫌われたり距離を取られたり、子どもとの関係性に悩みを抱えている父親は少なくありません。子どもから嫌われる父親には、次のような特徴が挙げられます。

子どもから嫌われる父親の特徴
  • 怒鳴ることが多い
  • 子どもを叱るとき手が出る
  • 偉そう・威圧的
  • 子どもとの会話が少ない
  • 外出先は父親が勝手に決める
  • 悪口や愚痴が多い
  • 差別的な発言が多い
  • 家事をしない
  • 夫婦仲が悪い・妻に不親切

怒りっぽく支配的な父親

怒鳴ったり叩いたり、怒りをコントロールできない父親は子どもを怯えさせてしまいます。家族に対して偉そうで威圧的な父親は、家族を支配することはできても好かれることは難しくなります。

子どもを理解できていない父親

子どもから嫌われるのは、コミュニケーション不足が原因の可能性もあるでしょう。会話が少なく一緒にいる時間もほとんどない状態では、子どもが好きなものや興味を持っている分野がわかりません。せっかく一緒に外出しようと思っても、父親の好みを押し付けてしまうことも。

尊敬できない父親

子どもは大人が思っている以上に大人の言動を見ています。悪口や愚痴ばかり言う父親、偏見や差別をしている父親は軽蔑されるおそれもあります。家事は妻任せでゴロゴロしている父親の姿を見て、落胆したり怒りを覚える子どももいるでしょう。子どもたちにとって母親は大切な存在ですので、母親をないがしろにする父親は嫌われる可能性が高まります

子どもから好かれる父親の特徴とは

娘や息子から尊敬され、好かれる父親もいますよね。子どもから好かれる父親には、次のような特徴が見られるでしょう。

子どもから好かれる父親の特徴
  • 子どもの話を聞く
  • 子どもの考えを尊重する
  • 一緒に過ごす時間が多い
  • 感情的になることが少ない
  • 子どもや妻を褒めることが多い
  • 夫婦仲が良好
  • 清潔感がある
  • 新しい価値観や技術を受け入れる

子どもとコミュニケーションを取ることに加え、子どもを一人の人間として認めていることがポイントです。妻との関係も良好で、父親である自分を特別視することもなく、家族の一員として家事や育児に責任もって取り組む傾向があるでしょう。

親からすると、子どもは新しい価値観を持った世代です。ジェネレーションギャップを感じることは当然ですが、子どもから好かれる父親は自分の価値観をアップデートするのも特徴です。

子どもが持つ令和の価値観に理解を持とう!

現代の子どもたちは、親世代とは異なる価値観を持っていることが珍しくありません。父親からすると「自分の世代と違う!」と面食らうこともあるでしょう。ただし子ども世代の価値観を理解することは、家族関係のみならず仕事にも役立ちます。

令和の価値観を理解するためにも、下記のことを意識していきましょう。

学歴や肩書きにこだわらない

親心からつい「いい学校に進んでほしい」「大企業に勤めてほしい」と思うこともありますよね。ところが子ども世代では、「自分が好きなことをする」「自分軸で生きる」「個性や多様性を大切にする」という価値観が大切にされる傾向が見られます。

ネームバリューに気を取られ、子どもの個性や夢を見逃してしまわないよう、日頃から子どもがどんなことを考えているかコミュニケーションを取るようにしてくださいね。

「男だから」「女だから」で決めつけない

「男だから」「女だから」と、性別で行動や振る舞い、進路を決めつけることは控えましょう。性別による違いはある程度出てきますが、今の時代はジェンダーフリーの考えが一般的になっています。

亭主関白から脱却する

亭主関白な父親が男らしいともてはやされていた時代もありました。しかし現代では、亭主関白はネガティブなイメージが大きいといえます。父親が支配的な立場で家族をまとめるのが亭主関白ではありますが、共働きが主流となった現代に亭主関白は馴染みません。亭主関白な父親が持つ古い価値観に縛られ、家族全体が時代に取り残されるというデメリットも大きいでしょう。

偏見を持たない・差別をしない

LGBTQ差別や人種差別をする父親は、子どもから軽蔑されてもおかしくありません。偏見に凝り固まり、理解も示そうとしない父親も同様です。近年の学校教育では、多様性を受け入れるための教育に力を入れています。差別発言や偏見をする父親は、「ひどい人だ」「良くないことを言っている」と嫌われてしまいます。

恋愛観や結婚観をアップデートする

ジェネレーションギャップとしてトラブルになりやすいのが、恋愛観や結婚観です。「30歳にもなって結婚しないのは半人前」など、恋愛や結婚に口出しし過ぎるのは好まれません。親としては子どものパートナーの容姿や学歴、職業が気になるのは当然ですが、それをストレートに口に出したりジャッジし始めるのは控えましょう。

娘や息子から好かれる父親になる!

現代を生きる子どもから好かれる父親になるためには、行動を変えたり価値観をアップデートすることがポイントです。

子どもとのコミュニケーションを増やす

まず、子どもとのコミュニケーションを増やしましょう。子どもが小さいうちは、子どもが家で過ごす時間も多いため顔を合わせるチャンスもあります。ところが子どもが成長するにつれて、塾や部活などに時間を取られてしまいます。意識的にコミュニケーションの時間を確保しないと、子どもとの距離が広がるばかりです。

直接顔を会わせる時間を確保するのが難しい場合、LINEでやり取りするようにしたり、家族みんなで食事をする曜日を決めるなど工夫をしてみましょう。

子どもの考えに共感する

子どもと会話していると、つい「そんな考えじゃダメだ」「お父さんの時代は…」と自分の話をしてしまう人もいるのではないでしょうか。父親としてためになる話をすることは大切ですが、自分の意見を押し付けたり、子どもの考えを否定したりするのはおすすめできません。

まずは子どもの声に耳を傾け、話をよく聞きましょう。「〇〇の考え方は面白いね」など、共感や興味を示すと子どもはもっと父親と話をしたくなります。その上で子どもの言うことに良くない点があった場合、穏やかにたしなめるのが安心です。

多様な生き方を受け入れる

子ども世代は多様性を受け入れることが当たり前として育ってきています。クラスメイトに外国人がいるのが当然の地域もあります。ジェンダーフリーやLGBTQへの理解も、大人より自然に育まれていくでしょう。

父親がいつまでたっても誰かを差別したり悪口ばかり言っているのは、子どもからすると辛い状況です。子どものためにも社会のためにも、多様性について改めて考えてみましょう

夫婦円満を目指す

子どもとの良好な関係づくりには、夫婦仲が影響しやすいことを覚えておきましょう。夫婦喧嘩ばかりでは、子どもが委縮してしまいます。父親が母親を大切にしていないと、怒りや憤り、悲しみを抱くでしょう。

夫婦は協力して家を切り盛りするものです。家事や育児を分担し、お互いをリスペクトしながら過ごすのが理想ですよ。そのためにも、夫婦でコミュニケーションや話し合いをすることが欠かせません。家庭の雰囲気や将来設計をより良いかたちにするために、何が必要か一緒に考えましょう。

おわりに:令和の時代に合わせて父親もアップデートしよう!

親子とはいえジェネレーションギャップが生じるのは不思議ではありません。ギャップを「理解できないものごと」として放置するのではなく、新しい価値観に父親から寄り添うのが良好な親子仲のポイントですよ。

コメント