本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作は悩まにゅある編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

人との食事がツラい…「会食恐怖症」の症状や生きづらさを軽くする方法

会食恐怖症 からだの悩み
この記事は約5分で読めます。

家族や恋人との食事、職場のランチや飲み会が苦手…という人は「会食恐怖症」かもしれません。食事の場で緊張や不安感を抱いたり、めまいや動悸を感じるなどお悩みはさまざまです。この記事では会食恐怖症の特徴や困りごと、生きづらさを軽くするための方法を紹介します。

この記事でわかること
  • 会食恐怖症の定義と特徴
  • 会食恐怖症の人の食事の悩み
  • 人間関係における会食恐怖症のトラブル
  • 会食恐怖症との上手な付き合い方

会食恐怖症とは

会食恐怖症(Deipnophobia)とは、食事に対して過度な不安や緊張を感じる精神疾患です。特に、人と一緒に食事をするときに強いストレスや症状が見られるタイプが多いでしょう。なお、会食恐怖症と社交不安障害とは別の症状だと考えられています。

会食恐怖症の原因としては、過去に人との食事中にツラい出来事やストレスを感じたことからトラウマになっていることが考えられます。あるいは、食事中のマナーや振る舞いにプレッシャーを感じ、会食恐怖症を発症するケースもあります。そのほか、遺伝的要因や不安や恐怖をコントロールする脳内物質の乱れが原因のケースもあると考えられています。

会食恐怖症の特徴

会食恐怖症に悩む人は、どのような特徴を抱えているのでしょう。会食恐怖症の特徴の例を紹介します。

会食恐怖症の特徴
  • 人前で食事することに緊張する
  • 人と食事をしていると不安感が強い
  • 人との食事中、めまいや動悸が発生する
  • 人との食事だと、食べ物が喉につかえる感じが増える
  • 人との食事だと、手が震えたりして箸をうまく使えない
  • 人との食事だと、食べ物や飲み物をよくこぼしてしまう
  • 他人の視線が気になり、食事中リラックスできない

人との食事で強い緊張や不安を感じ、めまいや動悸が発生する人もいます。一人の食事では問題なく食べ物を食べれているのに、手が震えてうまく食べられなくなることも。そうした様子を周囲から注意されたり心配されたりすると、さらに緊張や不安に拍車がかかるケースも少なくありません。

会食恐怖症の人の中には、元々食が細い人もいます。給食などで完食を強要されたことが原因で会食恐怖症になるケースもあります。

会食恐怖症の人が抱えやすい悩み

会食恐怖症の人は、食事の悩みを抱えていることが少なくありません。学校や会社、プライベートの付き合いなど、あらゆるシーンで人との食事をすることが当たり前の世の中で、次のような悩みを抱えがちです。

マナー違反と思われる

会食恐怖症では、食事を完食できない、緊張のあまり食べ物をこぼす、などの症状が見られることがあります。そうした様子を見て「マナー違反だよ」「もったいない」と叱る人も。ただし本人もしたくてそうしているわけではありませんので、注意されても直せないジレンマを抱えてしまいます。

会社の飲み会や取引先との食事会に出られない

会食恐怖症の人にとって、会社の飲み会や取引先との食事会は強いストレスを感じる場面でもあります。欠席することで、仕事のチャンスや商談の機会を失うこともあり、本人にとっても会社にとっても損失になり得ます。

お出かけの選択肢が限られる

プライベートで「おいしいお店を見つけたから出かけよう」と誘われても、一緒に食事に出かけることが難しくなります。一日中一緒にお出かけしたり、旅行に行くときも同様です。お出かけプランを合わせることに悩みを抱えがちになるでしょう。

家族や恋人との時間の過ごし方

食事は家族や恋人との大切な時間、と考える人は多いものです。そのため、会食恐怖症の人の家族や恋人から、「私と食事するのが嫌なの?」「家族の時間は大切じゃないの?」など、不安や戸惑いをぶつけられることも。

会食恐怖症の生きづらさを軽くする方法

食事は毎日欠かせない大切なものですよね。一般的には、食事はコミュニケーションの一手段としても重視されています。会食恐怖症の人は食事そのものに加えて人間関係やコミュニケーションでの悩みも抱えやすくなります

会食恐怖症の人の生きづらさをを軽くするために、下記のことを意識してみましょう。

無理をして人と食事をしなくてもOK

会食恐怖症を克服しようとして、無理に人と食事をしなくても構いません。無理をするとますます食事の時間がツラくなったり、トラウマが強くなるおそれがあります。

週に一回、月に一回などの頻度で人と食事をする時間を作ってみたり、周囲に人はいるけれど各々が自由に食事をしている飲食店で食事をしてみたり、リラックスできる頻度や空間で食事をしてみてください。

会食恐怖症を打ち明ける

家族や恋人、職場の人に、会食恐怖症について打ち明けるのもおすすめです。特に職場では近年、飲み会の強要が問題視されるようになったこと、ランチを一人で食べたいという人も多いことから、柔軟に対応してくれる可能性もあります。

会食恐怖症の存在を知らない人も多くいます。打ち明けるときはインターネットの使用や書籍を用意すると、聞き手も「どんな悩みがあるのだろう」と話を聞く姿勢を作りやすくなります。

食の楽しみを見つける

小さなことでも良いので、食の楽しみを見つけてみてください。味や食感にこだわる必要はありません。工芸や美術が好きならば、食器やカトラリーにこだわってみるのもおすすめです。音楽が好きならば、食事の時間にリラックスできる音楽をかけてみるなど、食の楽しみ方はさまざまです。

栄養バランスに気をつける

会食恐怖症の人が気をつけたいのは、食事を避ける傾向が強くなった結果、痩せすぎや栄養失調に陥ることです。食事を取るときは、年齢や体型、ライフスタイルに応じた栄養バランス・カロリーなどを気にかけましょう

ストレスはこまめに発散する

日々のストレスが食欲に影響することがあります。これは会食恐怖症の人だけではありません。ストレスや疲労が溜まっていると、食欲が低下することはよくあります。ストレスはこまめに発散し、睡眠や休息など疲労を回復することで、生活リズムを整えていきましょう。

専門医やカウンセラーに相談を

会食恐怖症は、心療内科で治療を受けることができます。過去のトラウマが原因の場合などで、カウンセラーに話を聞いてもらうことで心が和らいでくるケースもあるでしょう。一人で悩まずに専門医やカウンセラーに相談することで、心の悩みが軽くなることもありますよ

おわりに:会食恐怖症は人付き合いに困ることも……一人で悩まず相談を!

会食恐怖症は誰でも発症する可能性があるお悩みです。食事は生きる上で欠かせないものですので、一人で悩みを抱え込まずに専門家や信頼できる人に相談しましょう。

コメント