本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作は悩まにゅある編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

社会人なら体調管理が当たり前!ヘルスケアアプリで食事・運動・睡眠をしっかりサポート

ヘルスケアアプリで体調管理をするビジネスパーソン 仕事がうまくいかない
この記事は約8分で読めます。

大人になると体調不良で会社を休むのも一苦労ですよね。仕事の調整、周囲へのフォローなど休んだ分だけ仕事が増えてしまうことも…。社会人にとって体調管理は自分のためにも周りのためにも必要なスキルといえるでしょう。

そこで今回は、責任ある社会人の体調管理に役立つヘルスケアアプリを食事、運動、睡眠それぞれの項目ごとに紹介します。忙しい毎日の健康管理に、ぜひ役立ててください。

この記事でわかること
  • よく体調を崩す人にありがちな特徴
  • 体調管理の基本「食事・運動・睡眠」のチェックポイント
  • 栄養バランス、塩分量、カロリーがわかる人気の食事管理アプリ
  • 見た目もキレイにカッコよく!高評価の運動サポートアプリ
  • 多機能がうれしい睡眠改善アプリのおすすめって?

体調管理が必要なのはどんな人?

以下の特徴に当てはまる人は体調を崩しやすく、体のトラブルへの予防策が求められます。

【体調を崩しやすく、健康管理が必要な人の特徴】

  • 日ごろから風邪を引きやすく、免疫力が低い
  • 数時間や1日単位で、気分や体調にムラが出る
  • 月経周期に伴い、毎月心身の状態が変動している
  • しっかり休んだつもりでも、疲れが取れずいつもだるい
  • とても疲れやすく、夕方になると経っていられないほどぐったりする
  • 普段からパニックやネガティブな気分になりやすく、メンタルが弱い
  • 心身の不調に敏感で、仕事や学校を休んでしまいがち
  • 糖尿病は花粉症、片頭痛、腰痛など何らかの持病を抱えている
  • 加齢による身体機能低下、老化現象を実感している

小さな体調不良でも放置していると大きな病気のきっかけになったり、風邪が長引いて生活に支障をきたすおそれがあります。日々コツコツと体調管理を行うことで、体は健康な状態に近づくものです。大事なプレゼンや重要な会議で本領発揮できるように、体の不調を改善していきましょう。

体調管理方法は食事・睡眠・運動が王道

体調管理の基本は、栄養バランスのとれた規則的な食事、適度な負荷と量の運動、しっかりと心身を休め回復させるための睡眠の3つにあります。

それぞれの項目において大切にすべき、体調管理のポイントを以下に見ていきましょう。

【1:食事管理のポイント】

  • 食事は1日3回、できるだけ決まった時間に食べるようにする
  • 食事は米や麺類の主食、肉や魚などを使った主菜、野菜を使った副菜の3つで構成する
  • まずは3~7日間、食事内容を書き留めて自分が普段何を食べているのかを把握する
  • 普段の食事内容から、自分に足りていない栄養素を把握し、補うようにする

【2:運動管理のポイント】

  • 日ごろから体を動かす習慣がない人は、週に2~3回1日15分歩くことから始める
  • 運動の時間を作るのが難しい場合は、階段を使ったり、徒歩の時間を増やし運動とする
  • 運動に慣れてきて、気持ちよく感じるようになったら、1回の運動時間を30分に延ばす

【3:睡眠管理のポイント】

  • 就寝の1時間前には、スマホやパソコンの光を目に入れないようにする
  • 体を締め付けない服を着て、部屋の温度と湿度を快適にしてから布団に入る
  • 寝る直前や夜には、覚醒作用のあるカフェインは摂らないようにする
  • 上記を参考に1日6時間以上、質の高い睡眠をとれるよう就寝前の習慣を見直す

効率的に体調管理をしたいなら、ヘルスケアアプリで健康管理するのがおすすめです。上記の食事、運動、睡眠をヘルスケアアプリで記録し、健康的な習慣が達成できているか、どんなことに気をつければいいかを意識できるようにしましょう。

カロリーや栄養バランスチェック!毎日の食事管理アプリ

食事管理アプリを使うことにより、以下のような健康への効果が期待できます。

食事管理アプリを使うメリット
  • 栄養の偏りがわかり、不足分を補えるようになるので、体調の改善に役立つ
  • その人の体調、体重に合わせた、カロリーと栄養バランスのとれたメニュー選びに役立つ
  • 食事と合わせ、摂取した水分量まで記録できるので水分不足や熱中症を予防できる

毎日の食事管理に役立つおすすめの食事管理アプリを5つ、それぞれの特徴と一緒に紹介します。

カロリー計算に特化したものから、画像の登録だけで栄養バランスをチェックしてくれるものまでさまざまありますので、あなたの使いやすいものを選んでくださいね。

【1:カロリDiet

主にダイエットのための食事管理に強いアプリ。日本全国にスポーツクラブを展開する、コナミスポーツクラブが開発しました。

その日の摂取カロリー、消費カロリーの両方を記録することで、カロリー収支を算出してくれます。

【2:カロミル

入力作業なし、写真を撮るだけでその食事のカロリーや栄養バランス、塩分量などをおおまかに計算し、記録してくれるアプリです。

自身でメニュー内容を入力するアプリに比べ精度は劣りますが、毎日気軽に食事を記録し、健康管理をしたいという人には向いています。

【3:カロママ

管理栄養士から食事へのアドバイスを受けられるアプリです。

登録されているメニューの中から食べたものを登録すると、自動でカロリー計算や栄養バランスのチェック、AI管理栄養士による食事へのアドバイスをしてもらえます。

【4:あすけん

100万件以上もダウンロードされているという、ロングセラーの食事管理アプリです。
シンプルなつくりで使いやすいと評判で、登録されたメニュー数は10万件以上。食べたものを登録すれば、摂取カロリーや栄養バランスの記録、食事内容の改善に使えます。

【5:カレンダーで体重管理と食事管理 ハミング

カレンダー式になったフォーマットに、食事と体重、体脂肪量を記録していくアプリです。

入力した内容はグラフとして表示されるため、直近1か月で食べたものや体重・体脂肪の変化をわかりやすく見ることができます。

自宅での運動をサポートするフィットネスアプリ

運動管理に期待できる健康の効果としては、以下が挙げられます。

フィットネスアプリを使うメリット
  • 普段の生活で歩いた歩数、消費したカロリーを記録・管理できる
  • 徒歩などの有酸素運動だけでなく、ストレッチや柔軟など軽い運動の記録ものこせる

毎日の運動量の管理、運動の習慣づけに役立つおすすめフィットネスアプリを5つ以下に紹介します。

【1:30日間フィットネスチャレンジ

運動習慣をつけるのに役立つ、リマインダー機能つきのアプリです。

鍛えたい部位や行いたい運動の内容や頻度、時間帯などを登録して使用します。毎日指定の時間に運動するよう促してくれるので、運動の習慣づけに役立ちますよ。

【2:30日でお腹の脂肪を落とす

その名の通り、おなか周りの引き締めに特化した運動プランを提案してくれるアプリです。

初級、中級、上級の3段階のプランから自分に合った内容とペースでのトレーニングをサポートしてくれます。アニメーションや音声ガイドもあり、わかりやすいのも強みです。

【3:Nike Training Club

世界的に有名なスポーツメーカー・Nikeのマスタートレーナーが考案する、180種類以上ものトレーニングが登録されているアプリです。

幅広い難易度やジャンルのなかから、アプリがあなたに合ったトレーニングプランを自動生成し、毎日の運動をサポートしてくれます。

【4:adidas Training

世界的なスポーツメーカーであるadidasが、器具を使わずにできる190種類以上もの自重トレーニングを提案してくれるアプリです。

自分で好きなものを選ぶ他、設定した目標や毎日の運動記録をもとに、あなたに合ったトレーニングを提案する機能も備えています。

【5:自宅トレーニング

17種類の自宅でできるトレーニングメニューが、登録されているアプリです。
ジムにあるような器具なしでもできるメニューを実践できます。自分のライフスタイルや希望する運動の頻度に合わせメニューを組み合わせられる他、消費カロリーやBMIの変遷も記録でき、モチベーション管理しやすいのも特徴です。

睡眠管理アプリで入眠改善と就寝中の状態がわかる!

睡眠の時間や質を管理するアプリに対しては、以下のような健康効果が期待できます。

睡眠管理アプリを使うメリット
  • 就寝中に発生する音声から、睡眠時間や途中悪性の有無などのデータを自動記録する
  • 記録したデータをもとに、自分ではわからない睡眠の質を評価してくれる

以下に、おすすめの睡眠管理アプリを5つ紹介します。しっかりと心身を休められる質の高い睡眠のために、活用してくださいね。

【1:熟睡アラーム

入眠のサポートと就寝中の記録機能、その両方を兼ね備えたアプリです。
ヒーリングミュージックで眠りを導入した後、入眠と起床の時間、睡眠のリズム、効率、いびきの有無などを記録し、睡眠の質をグラフで表してくれます。

【2:cocorus マインドフルネス瞑想/睡眠

質の良い睡眠だけでなく瞑想、マインドフルネスの支援もしてくれるアプリです。
国内外のマインドフルネスの専門家が監修していて、疲労感や緊張感を和らげ、質の高い眠りへと導いてくれます。

【3:Sleep as Android

眠っている間のいびき、寝言の記録から睡眠履歴をのこしてくれるアプリです。
眠りが浅いときに指定のアラーム音が鳴るようセットでき、速やかな起床もサポートしてくれます。また二度寝防止のため、ユニークな「起床確認モード」も用意されています。

【4:Sleep Meister

眠りのリズムを記録し、眠りの浅いときにアラームを鳴らし起床を助けてくれます。
睡眠サイクルのグラフ化や、一週間単位でのグラフの比較、睡眠の要素比較、就寝前の習慣に関するメモなど多くの機能を無料で使える人気のアプリです。

【5:Sleep Cycle

音で入眠と起床をサポートし、睡眠リズムやいびきの有無を記録できるアプリです。
アラームの音は4種類から選ぶことができ、設定時間より最大で90分前の眠りを浅いタイミングを狙ってなるよう指定もできます。

無料でもたくさんの機能を利用できますが、年間3,000円支払って有料プランに切り替えると、睡眠中の心拍数や天気が睡眠に与える影響まで確認できるようになります。

おわりに:ヘルスケアアプリで手軽に!毎日の食事・運動・睡眠管理しよう

健康の基本はバランスの良い食事と適度な運動、質の高い睡眠を十分にとり、心身を休めることにあります。しかし忙しい人ほど、3つの基本の実践が難しく、体調を崩しやすいのもまた事実です。毎日の食事・運動・睡眠の管理を個人で行うのが大変なら、便利なヘルスケアアプリを利用しましょう。無料のものであっても、毎日の食事や睡眠、運動の習慣づけや体の変化について記録・管理が、簡単にできるようになりますよ。

コメント