本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作は悩まにゅある編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

社内SEのキャリアパスって?5年後、10年後を見据えたスキルアップの例を紹介

同僚の相談に対応する社内SE キャリアアップ・求職
この記事は約10分で読めます。

企業内のIT環境の整備や問題解決を一手に担う「社内SE」。5年後、10年後のキャリアパスを描いたとき、社内の出世を目指すか、フリーランスで独立するかなど選択肢も広がります。今回は社内SEの仕事内容、平均的な収入額や将来性、キャリアやスキルのアップに役立つ資格の情報とあわせて紹介していきます。

この記事でわかること
  • 社内SEが人気の高い職業である理由
  • これからの時代で活躍できる社内SEの特徴
  • 社内SEになるために身に付けておくべきスキル
  • スキルアップしたいSE未経験者・経験者におすすめの資格

社内SEの仕事内容って?

社内SEの仕事内容は、大きく「社内システムの企画・開発・運用」と「社内ヘルプデスク」の2種類に分けられます。

具体的にどんなことをする仕事なのか、以下に見ていきましょう。

社内システムの企画・開発・運用
  • 社内のシステム部門、IT部門としての管理業務
  • 自社の経営戦略、事業戦略を考慮したうえで開発すべきシステムの企画と提案を行う
  • 必要な工数や人員を確保し、システム設計を行う
  • 関連のある他部署とも連携しながらシステム開発を進め、自社に即したシステムを開発する
  • 状況により、外部の情報システム開発会社やソフトウェア会社などの力も借りながら、開発したシステムを自社へ導入する
  • 導入後は必要に応じて変更や拡張を重ねながら、システムの保守と運用を続けていく
  • なおシステムだけでなく、社内ネットワークなどのインフラ構築に関わることもある
社内ヘルプデスク
  • ITやOA機器など、パソコンとその周辺ツールの社内問い合わせ窓口としての業務
  • パソコンのセットアップ時や、コピー機などに不具合が起きた場合に社員をサポートする
  • 企業内にはパソコンが苦手な人も一定数いるので、社内で頼られる存在になれる

なお、社内SEの仕事内容は勤務する企業の規模や規定により変わってきます。

上記はあくまで一般的な業務内容の例ですので、社内SEとして就職や転職をする場合は、必ず勤務先に詳細な業務内容を確認してくださいね。

社内SEの収入や将来性は?

仕事内容が理解できたら、次は社内SEの収入の目安や将来性について見ていきましょう。

まず収入についてですが、社内SEの年収の中央値は500万円前後だと言われています。

なお先述したように、社内SEの業務範囲は企業によって異なります。社内システムの企画・開発とヘルプデスクとしての業務、そのどちらに重きを置くかによっても、得られる収入が大きく変わってくるようです。

ただ傾向として、上流から下流の工程までシステムやインフラ環境の開発を一貫して担う社内SEの方が、ヘルプデスクメインの社内SEに比べて高収入です。

IT戦略の立案や、IT監査への対応など、会社の経営に大きく影響を及ぼすような仕事をする社内SEなら、1,000万円以上の年収を得ているケースも見られます。

対してヘルプデスクをメイン業務とする社内SEの場合は、年収が300万円前後ということも珍しくありません。

また社内SEという職種の将来性については、多くの企業がDXに取り組んでいる時勢柄、これからも需要が高いと言えるでしょう。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは
2004年、スウェーデンのウメオ大学所属のスイス人教授であるエリック・ストルターマン氏が提唱した概念の名称。ストルターマン氏は「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」と提唱している

日本においては2018年、経済産業省によって以下がDXの定義だと公表されている。

日本におけるDXの定義
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、胸像上の優位性を確立すること

簡単に言うと、ITの技術を活用していろいろな行動や方法をデジタルに置き換え、みんなが良くなるように社会を変えていこう、という概念のことです。

企業がDXを進める場合、社内SEを雇わなくても外部のシステム開発会社やベンダーと契約すれば、システムやインフラの開発自体は可能です。

しかし自社へのシステム導入後には、そのシステムを運用・保守するSEを社内に置く必要が出てくるでしょう。

企業が自社の生産性向上や業務効率化のためにDXに取り組まざるを得ない以上、それを支える社内SEの活躍の場は、今後さらに広がっていくと考えられます。

社内SEのキャリアパスの描き方は?

社内SEとして働く場合、考えられるキャリアパスは2つあります。

《1》各分野のITエンジニアになる
社内SEとして働く中で得た知識やスキルをもとに、自身が関心のあるIT分野について深く学び、専門分野を持つITエンジニアとして転職・独立する道。セキュリティエンジニアやシステムエンジニア、インフラエンジニアなどへ社内で職種替えしたり、転職や独立を機に職種を変えるなどの方法が考えられる。
《2》マネジメントスキルを身に付け管理職に就く
経験から得たITスキルと人材管理のスキルを活かし、管理者の立場になる道。社内SEとしての評価、そして後輩や若手社内SEを指導・管理する能力が評価されれば、職場でチームリーダーやマネージャーに昇進する道も見えてくる。
《3》フリーランスとして独立する
高い専門性と実績を積んだ後、独立してフリーランスのSEになる道。ITスキルはもちろん、自分で仕事を獲得するための営業力や人脈、コミュニケーション能力、確定申告などの処理をするスキルも必要。

いずれも社内SEとして働き、幅広く経験を積み知識を深めることで開ける道です。

それぞれのキャリアパスを選べるだけの能力は、日々社内SEの仕事をこなしていれば、ある程度は自然と身に付くでしょう。しかし経験を積む中で自発的に専門性を深め、積極的にスキルを獲得していけば、将来の選択肢はどんどん広がっていきます。

将来、どんな働き方や仕事をしていたいのか。常にそう自問自答しながら、社内SEの仕事に当たってください。そうすれば、自身がめざすべきキャリアパスと必要な経験・スキルが見えてきますよ。

めざすべき将来像、自身に合ったキャリアパスがなかなか見えてこないなら、まずは優秀な社内SEになることを目標としましょう。

以下に、どの企業からも重宝される社内SEの条件をリストアップしましたので、参考にしてくださいね。

理想的な社内SEの人材像
  • コミュニケーション能力と折衝能力が高く、各部署や関係者との調整がうまい
  • ITが苦手な人に対しても、わかりやすい言葉でシステムの必要性や要件を伝えられる
  • 企画や開発などの上流工程、運用や保守などの下流工程の両方の経験が豊富で、SEとしての技術力が高い

未経験者の転職は難しい?チャンス有り?

社内SEのSEとは、システムエンジニアのことをいいます。システムエンジニアは本来、ソフトウェアの開発や運用を手掛ける会社に所属し、プロジェクト単位で常駐先・勤務先を変えて働くのが一般的でした。

対して主に自社で使うシステムを開発する社内SEは、雇用先がそのまま勤務先となります。ひとつのプロジェクトが終わったからと言って勤務先が変わることはありませんし、プロジェクトを進めるにあたり、連絡を取り合う相手も社内の人間がメインです。

システムエンジニアとして比較的良好な環境で働くことのできる社内SEは、IT系エンジニアのなかでも特に人気が高い職種なのです。

一方で社内SEは、未経験から転職成功させるのが難しい職種だとも言われています。

その理由は、社内SEにはITエンジニアとして非常に高い技術力が求められるためです。社内のネット環境の整備を一手に引き受け、ときには一人でシステムの企画から設計・開発・運用・保守までこなす社内SEは、ITエンジニアのみ経験者にはとても務まりません。

社内SEとして転職するには、最低でも以下スキルを保有していることが前提となります。

社内SEになるために最低限必要な経験
  • 基礎的なプログラミングの知識を習得している
  • 何らかの言語を用いた開発の経験
  • 業務システムや基幹システムの運用、保守の実務

なかには「未経験可」と書かれている社内SEの求人情報もありますが、これは社内SEという「職種が未経験でもOK」という意味です。

IT業界やITエンジニア未経験者が、社内SEとして採用されることはほとんどありません。いま現在、ITエンジニアとして働いたことがない状態で社内SEになりたいと考えているなら、まずはシステムエンジニアとして必要なスキルを身に付けるべきでしょう。

具体的には、以下いずれかの方法で知識を深め、スキルアップするのがおすすめです。

IT業界未経験から社内SEへ転職する方法
  • 転職支援サービスが充実したスクールに通い、勉強する
  • 通学が難しい場合は、オンラインで受講できるスクールで勉強する
  • 関連資格をいくつか取得し、社内SEに必要な知識があることの証明とする
  • 実務に入るまでに1か月以上の研修がある求人に応募する

社内SEのスキルアップにおすすめの資格

ここからは、社内SEのキャリアアップ・スキルアップに役立つ資格を紹介していきます。

SE未経験者向け、そして社内SEとしてさらなるキャリアアップを狙う人向けのカテゴリ別に説明していますので、スキルアップをはかるうえでの参考にしてくださいね。

ITコーディネータ
IT技術を駆使し、企業の生産性や業務効率を向上させるための知識が身に付く認定資格。比較的難易度が低く、将来的にDXを推進する企業での活躍や、IT戦略で企業経営をサポートする立場をめざしているなら、取得を検討しよう。
基本情報技術者試験
ITエンジニアの登竜門的な資格。仕事でITを用いるうえで知っておくべき情報処理の基本的な考え方や、プログラミングの基礎知識などが身に付く。
応用情報技術者試験
基本情報技術者試験より上位の資格。基礎知識に加え、これを応用する力が問われる試験が実施され、ITエンジニアとしてのレベルアップに役立つ。

社内SE経験者向けのキャリアアップに役立つ資格は下記となります。

ITストラテジスト試験
応用情報値術者試験よりも、さらに上位の認定資格。受験を通してIT技術を活用し、経営戦略や企業が抱える課題を解決するための考え方や、戦略立案の方法を学ぶことができる。合格率は10%台であり、取得難易度は高め。
PMP
プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル試験のこと。持っていればIT業界に関わらず、チームリーダーとしてプロジェクトを適切に管理し、円滑に進めていくために必要な知識を有する人材であることの証明となる。
PMJ-A試験
プロジェクトマネジメントアソシエイト試験のこと。2時間の試験ではプロジェクトを運営していくうえでの基本的な考え方や、マネジメントに役立つ知識・技術を問われる。
PMOスペシャリスト試験
プロジェクトマネジメントオフィススペシャリスト試験のこと。PMOとは、プロジェクトを進行させるために立ち上げられたチーム全体であり、チームリーダーであるPMを支えるメンバーを指す。

取得すればPMOの役割や位置づけ、定義を理解し、PMとともに円滑にプロジェクトを進めるのに必要な知識・スキルがあることの証明となる。
プロジェクトマネージャ試験
情報技術者試験、応用情報技術者試験、ITストラテジスト試験の最上位資格。上記3つの資格がプレイヤーとしての能力の証明であるのに対し、プロジェクトマネージャ試験はプロジェクトリーダーの能力を証明するもの。PMとしてある程度の経験を積んだ人を対象としていて、合格率は10%代と難易度が高い。

独立を目指すならお金の知識も必須!

社内SEから独立してフリーランスになることを目指す場合、見積書や請求書の作成、ギャランティーの交渉などお金に関する知識も必要です。会社員時代から工数などを気にする、予算管理に携わっておく、お金の勉強をしておくなどの準備を進めておきましょう。

おわりに:キャリアパスを考えながら、社内SEとしてスキルアップを続けよう

社内SEは、企業内のIT課題を一手に引き受ける存在です。ITやOA機器まわりの何でも屋として企業全体をサポートするとともに、ときには経営戦略上重要なITシステムや、インフラの構築・運用にも携わります。そんな社内SEの王道キャリアパスは、プロフェッショナルなITエンジニアになるか、エンジニアとして高い技術を持つ管理職になるかの2つ。常に将来像を考えながら働き、SEとしてのスキルアップを続けましょう。

コメント