芸能界にもファンが多い宝塚歌劇団。まだステージを見たことのない宝塚歌劇団初心者さんは、初観劇に向けてどんなマナーやルールを理解しておくと安心なのでしょう。この記事では宝塚歌劇団の魅力や基本マナー、チケットの購入方法、推し活が捗る便利グッズなどを紹介します。
- この記事でわかること
-
- 初心者が知っておきたい宝塚歌劇団の魅力
- 5つの組み分けや宝塚友の会など基本知識
- 宝塚歌劇団を楽しむための基本的ポイント
- 宝塚の推し活におすすめの便利アイテム
初心者がおさえておきたい宝塚歌劇団の魅力
宝塚歌劇団は女性のみの演者で構成される歌劇団です。歌とダンスを交えたお芝居が上演され、非日常的な華やかさやきらびやかさでたくさんの人を魅了しています。豪華絢爛なコスチューム、見目麗しい団員、圧巻のステージは、一目見ただけでコアなファンが生まれるほど印象深いものです。
宝塚歌劇団は歴史が長く、5つの組み分けがされているため、演目も幅広いのが特徴です。『エリザベート』や『ベルサイユのばら』は長く愛されている演目。漫画やアニメなどの舞台化もしており、『花より男子』や『オーシャンズ11』なども楽しめます。
宝塚歌劇団に入団するためには、宝塚音楽学校を卒業しなくてはいけません。この宝塚音楽学校は倍率が非常に高く、最高で約50倍もの倍率となりました。近年は20倍を下回る倍率となっていますが、それでもたくさんの応募者がしのぎを削っていることがわかります。晴れて入学となると、ダンスや歌、お芝居の練習を積み、実力を磨いていくというわけです。
宝塚は「ヅカ」という略称で呼ばれることもあります。宝塚のファンは「ヅカファン」とも呼ばれているようです。また、宝塚音楽学校を卒業して宝塚歌劇団の団員になった人のことを「ジェンヌ」「タカラジェンヌ」と呼ぶことも。
宝塚歌劇団の「組」とは
宝塚歌劇団には花組、月組、雪組、星組、宙(そら)組という5つの組があります。さらに専科と呼ばれるグループが存在し、全体としては約400名が在団して作品を作り上げています。
それぞれの組には特徴や得意な演目があり、歴史にも違いがあります。花組、月組、雪組、星組、宙組では男役トップスターと娘役トップが任命され、そこからスターシステムとして2番手スター、3番手スターなどのジェンヌが所属するかたちです。
- 花組
- 宝塚歌劇団で最も歴史のある組のひとつ。「ダンスの花組」とも称され、郡部など見ごたえのあるダンスが魅力。イメージカラーは赤・ピンク。
- 月組
- 花組と並び、最も歴史のある組。「芝居の月組」と呼ばれるように、見ごたえのある作品を手がけることが多い。イメージカラーは黄色。
- 雪組
- 「日本物の雪組」と呼ばれてる組で、日本の伝統的な要素を取り入れた作品や日本発の漫画作品の舞台化にも積極的。イメージカラーは緑。
- 星組
- 「コスチュームプレイの星組」と称され、華やかなテイストを得意とする組。非日常感を表現する力が高い。イメージカラーは青。
- 宙組
- 1998年に創設された最も新しい組。長身でスタイリッシュな男役が多く、「ビジュアルの宙組」と呼ばれることも。イメージカラーは紫。
- 専科
- どこの組にも所属しない団員が集まる。歌・ダンス・芝居などにおいて秀でた実力を持つスター級のジェンヌが所属。イメージカラーは黒・グレー。
宝塚を退団した団員は、女優へ転身している人も多いです。女優として活躍している真矢ミキさんは花組トップスターでした。天海祐希さんは月組トップスター、黒木瞳さんは月組のトップ娘役として活躍した後、女優業でも第一線で演技を続けています。
宝塚の専用劇場は兵庫県と東京の2か所!
宝塚歌劇団は、兵庫県宝塚市に「宝塚大劇場」という専用劇場を持っています。また、東京の日比谷には「東京宝塚劇場」があります。
ただし全国ツアーや「外箱公演」と呼ばれる公演は、各地の劇場などで作品が上演されます。そのため、兵庫や東京に住んでいなくとも宝塚歌劇を鑑賞するチャンスはあります。
宝塚の推し活でQOLが爆上がりする理由・メリット!
宝塚歌劇団が気になっている人、一度はステージを見てみたいという人もいますよね。宝塚の推し活をするとQOLが爆上がりするとも言われています。
- 宝塚の推し活をするメリット
-
- 非日常感を堪能できる
- 女性のみで構成された歌劇団というオリジナリティを楽しめる
- 歌・ダンス・お芝居のクオリティが総合的に高く、鑑賞の満足度が高い
- 宝塚歌劇団全体を推す、組を推す、個人を推すなど、楽しみ方がさまざま
- 推しのジェンヌの頑張りを応援する楽しみがある
- 宝塚音楽学校の練習生もチェックし、長い目で応援する
- 演目のジャンルが幅広く、内容に飽きない
- 憧れの推しをお手本に、自身の姿勢や振る舞いを正すことができる
- 家族や友人と一緒に推し活を楽しむこともできる
芸能人の中でもヅカファンは少なくありません。華やかな芸能界にいる人も魅了されるほど、宝塚の世界観は豪華で魅力がたくさんあるということですね。
チケットを買うなら「宝塚友の会」に入会すべき?
宝塚歌劇団を観劇するためには公演チケットが必要です。公式の宝塚歌劇Webチケットサービスに登録すると、公演チケットを24時間購入することができます。ただし、チケットは売り切れることも少なくありません。
チケットをできるだけ早く入手する方法は、「宝塚友の会」という公式ファンクラブに入会するという方法です。宝塚友の会に入会すると、先行販売でチケットを購入できます。入会費は1,000円、年会費は2,500円です。入会することで、一般販売では売り切れしやすい人気公演やSS席も購入しやすくなりますよ。
宝塚の私設ファンクラブ「会」「お茶会」って?
「宝塚友の会」のほか、宝塚歌劇団のファンの間には私設ファンクラブが存在しています。この私設ファンクラブは「会」と呼ばれていますが、活動内容は公的には公開されていません。入会費用や各種の費用、会のルールなどは、それぞれの会によって異なります。
会に入会すると、下記のようなメリットがあります。
- 私設ファンクラブ「会」に入会するメリット
-
- 公演チケット購入に優先的に申込できる
- 入り待ちや出待ちができる
- 「お茶会(ファンミーティング)」に参加できる
- 「会総見」「組総見」と呼ばれるイベントに参加できる
- 推しの退団セレモニーに参加できる など
入会するためには、推しのジェンヌにファンレターを書くという方法があります。宝塚大劇場または東京宝塚劇場宛にファンレターを出し、推しに「○○さんの会に入りたい」という旨のことを書いておくと、入会申込書が送られてきます。
ファンレターを書く方法のほか、すでに会に入会している人に取り次いでもらったり、会の活動をしているヅカファンに話しかけてみるという方法もあります。
初めての宝塚観劇の服装や持ち物って?
宝塚歌劇団は、華やかできらびやかな世界が広がるのが魅力ですよね。いざ観劇に行ってみようと思っても、どんな服装をすればよいのか、何を持っていくべきか迷うことも。初めて宝塚を観劇する人がおさえておきたいポイントを解説します。
宝塚観劇に服装のドレスコードはあるの?
宝塚観劇の鑑賞には特別なドレスコードはありません。華やかな空間ですので、ドレスコードがあるのではと不安に思うかもしれませんが、人によって服装はさまざまです。カジュアルな服装の人もいれば、着物やクラシカルなドレスの人もいます。
ヅカファンは年代も性別も幅広いのが特徴です。女性だけでなく男性からも人気があります。リラックススタイルで楽しむのもよいですし、推しの晴れ舞台に合わせてご自身もオシャレするのも素敵ですよ。
ドレスコードはありませんが、下記のことを意識して服装を選ぶと気持ちよく観劇できるでしょう。
- 宝塚観劇の服装
-
- 帽子をかぶったままの観劇は、後ろの人の視界の遮るおそれがあるため注意する
- ヘアアレンジでは、お団子頭など後ろの席の人の邪魔になるスタイルは避ける
- 着物の場合、前傾姿勢にならないように帯の締め方を工夫する
- 香水はつけすぎない
- 上演時間が約3時間程のため、締め付けの少ない服を選ぶと楽ちん
- 大きなバッグは座席や通路の邪魔になるため、小ぶりなものを選ぶ
宝塚の観劇に必須・役立つ持ち物
宝塚を観劇するときには必須の物があります。さらに用意しておくと役立つアイテムも合わせて紹介します。
- 宝塚観劇に必須の持ち物
-
- チケット
- 宝塚友の会カード
- マスク(そのときの社会状況に応じて)
- 宝塚観劇に役立つ持ち物
-
- オペラグラス
- ハンカチ・ティッシュ
- カーディガンなど羽織物
入場するためのチケットは必須です。当日発券の場合は宝塚友の会も必要ですので、忘れずに持っていきましょう。席が後ろの方の場合は、オペラグラスがあると推しのジェンヌをはっきり見ることができます。
ハンカチ・ティッシュがあると感涙したときなどに便利です。また会場の空調に合わせて体温調節ができるように、カーディガンなどの羽織物があると快適ですよ。
宝塚の観劇マナーはマストチェック!初めての人も必見
ライブやコンサートでは、運営会社や施設管理者からマナーやルールの厳守が求められます。宝塚の観劇では、以下のマナー厳守への協力が喚起されていますので、ファンはしっかりと理解しておきましょう。
- 宝塚の観劇マナーの基本
-
- 前傾姿勢(前のめり)にならず、背もたれに背中をつける
- 携帯電話・スマホの電源は必ずオフ
- 大きな荷物はロッカーに預ける
- 上演中の会話・飲食はしない
- 時間に余裕を持って来場し、開演後の入場は控える
- チケットを必ず持ってくる(チケットがないと入場不可)
- 上演中の写真撮影・録画・録音は禁止
- チケットの転売はしない・譲渡は自己責任
- 劇場楽屋口付近での写真撮影は、周囲へ十分に配慮する
- お花のプレゼントは2009年1月からお断りされていることを理解する
上記のマナー喚起は、宝塚歌劇オフィシャルウェブサイト上で阪急電鉄株式会社の歌劇事業部が公表している内容です。
宝塚を観劇するときの「暗黙のルール」はあるの?
宝塚を観劇するときの基本ルールを解説しましたが、「暗黙のルール」というものはあるのでしょうか。宝塚は歴史が古く、私設ファンクラブが存在しているなど、独自の文化も育っています。
そのため、観劇の際の「暗黙のルール」のようなものも存在しています。たとえば、次のようなことには気をつけておきましょう。
- 宝塚観劇における暗黙のルール
-
- 劇場内で、出演者や演目に対するネガティブな評価・感想を口に出さない
- 拍手をするときはタイミングがある
- 入待ちや写真撮影では、非公式ファンクラブの人を優先する
- 他の人が話しているとき、大声でジェンヌに呼びかけるのは控える
- 写真撮影ではフラッシュをたかない(ジェンヌの目を守るため)
宝塚の暗黙のルール「拍手のタイミング」って?
宝塚の暗黙のルールのひとつ、拍手のタイミングは観劇の初心者からするとちょっと難しいかもしれません。ですが拍手は強制ではありませんし、指示されるわけでもありません。
ジェンヌのみなさんからすると、大きな拍手は励みになりますし、ファンの気持ちが伝わってきますよね。拍手のタイミングはさまざまありますが、たとえば次のようなタイミングで拍手をしています。
- 拍手のタイミング
-
- トップスターが最初に登場したとき
- 歌の演奏が終わったとき
- 誕生日のジェンヌに向けて
- 退団するジェンヌに向けて など
初心者の宝塚ファンの場合は周囲の人が拍手をしたら、合わせて拍手するようにしてみましょう。
宝塚歌劇は高校生など18歳以下でも「宝塚友の会」に入会できる?
宝塚歌劇団は、高校生や中学生からも人気があります。18歳以下の子どもが宝塚歌劇を鑑賞したい場合、どのようにしてチケットを入手できるのでしょうか。親が購入してくれる場合は安心ですが、自分で会員になりたい人もいますよね。
入会時点で中学生以上、原則18歳未満の場合は宝塚友の会の「ジュニア会員」となることができます。ただし契約者は親権者です。ジュニア会員は使用者として会員証カードが発行されます。
宝塚の推し活が捗るグッズ・サービス
宝塚の推し活に役立つ便利アイテムを紹介します。便利アイテムを活用すると、観劇や公式オリジナルグッズの管理がスムーズになり、QOLもぐっと上がるはず。
【推し活のQOLが上がる】サンリオ「チケットホルダー」
宝塚歌劇団を鑑賞するとき、一番注意したいのはチケットを忘れない・失くさないようにすることです。チケットがどこにあるかすぐにわかるように、チケットホルダーで大事に保管しましょう。
おすすめはサンリオの「チケットホルダー」です。華やかなカラー展開で、バッグの中に入れても目立ちますので、取り出すのも楽ちんですよ。ポケットが2つついているため、整理整頓が苦手な人でも使いやすいでしょう。
【推し活のQOLが上がる】サンリオ「8倍双眼鏡」
観劇では席次第で満足度が左右されますよね。ステージから遠い席になると、推しの顔や動きを十分に見ることができません。ただし双眼鏡やオペラグラスがあると、遠くからでもステージを楽しめます。
宝塚の劇場では双眼鏡のレンタルをしています(利用料:500円、保証料:5,000円)が、自分で双眼鏡を用意しておくと安心ですよ。サンリオが発売している8倍双眼鏡は、重量170gと軽くてコンパクト。カラーバリエーションも豊富なので、推しの組の色の双眼鏡を選ぶこともできますよ。
【推し活のQOLが上がる】タワレコ「ポスターファイル」
宝塚歌劇団のグッズにはポスターやランチクロスなどがありますが、せっかく購入したグッズは綺麗に保管したいですよね。ポスターやランチクロスの保管におすすめなのが、タワレコが発売している「ポスターファイル」です。
ポスターファイルのサイズは、A3、B2/B3が展開されています。ポスターを持ち歩きたいときや引っ越しのときなどは、B2までのサイズであれば「伸縮ポスターケース・ポスターケース用ストラップ」を使用すると安心ですよ。
【推し活のQOLが上がる】宝島社「30日できれいな字が書ける ペン字練習帳 美文字を書くコツ」
推しのジェンヌにファンレターを書きたい人、私設ファンクラブに入会するためにファンレターを書きたい人の中には、「自分の字が綺麗じゃないから恥ずかしい」という人も。文字は練習次第で綺麗な書き方をマスターできます。
美文字を練習する本がブームになったことがありますが、近年も美文字関連本は発売されており、字の練習をする大人はたくさんいます。宝島社の「30日できれいな字が書ける ペン字練習帳 美文字を書くコツ」は、美文字の書き方はもちろん、年賀状や暑中見舞い、お礼状などのマナーも学べますよ。
おわりに:基本のマナーを予習すれば宝塚初心者も安心!
宝塚歌劇団が幅広い人から愛される理由はわかりましたか? これから宝塚歌劇団デビューする初心者さんは、基本のマナーを予習しておくと安心。便利アイテムを活用すれば、宝塚の推し活もスムーズですよ。
コメント