本メディアではアフィリエイト広告を利用していますが、コンテンツ制作は悩まにゅある編集部が独自で行っています。メーカー等はコンテンツの内容や商品のランキング・評価等の決定に一切関与していません。

義実家とケンカしたら帰省はどうする?仲直りしたいときの注意点

義実家との不仲の改善法 こころの悩み
この記事は約5分で読めます。

義実家との関係が良好な人も不仲の人も、「義実家とケンカしちゃった」「義実家とギクシャクしている」という悩みを抱えることがあります。この記事では義実家とケンカした人向けに、帰省やお中元・お歳暮をどうすべきか、仲直りしたいときのポイントなどを解説します。

この記事でわかること
  • 義実家とケンカで不仲になる原因
  • 義実家と不仲になるのがおすすめできない理由
  • ケンカ中の義実家との親戚付き合いの考え方
  • 不仲の義実家と仲直りするための注意点

義実家とケンカに発展する原因やきっかけ

義実家とトラブルなく過ごせたら理想的ですが、ケンカに発展してしまったという人もいますよね。義実家との距離感は家庭によってさまざまですが、次のようなことがきっかけになってケンカが発生することがあります。

義実家とケンカになるきっかけ
  • 突然の訪問など、マナーや礼儀の価値観のずれがある
  • 子どもの教育方針にジェネレーションギャップや価値観の違いがある
  • 帰省の頻度の考え方に違いがある
  • 義実家から雑用を頼まれることが多い
  • 実家よりも、義実家の用事を優先するように強いられる
  • 不要なものや食べ物が頻繁に送付される
  • 義実家から、実家のことを批判されたり悪く言われた
  • 義実家の家族と性格や考え方が合わない

やはり大きな原因となるのが、生活や育児に関する価値観の相違です。どのくらいの頻度で会うか、ちょっとした言葉のチョイスなど、価値観が違うと考え方や行動のパターンが異なります。親しき仲にも礼儀ありと考えるか、親戚になったならば無礼講なのかというところでもトラブルの種は生まれるでしょう。

義実家とケンカしてスッキリ?デメリットも多いかも…

義実家とケンカして「親戚付き合いの必要がなくなってスッキリした!」という人もいます。もともと義実家とはあまり付き合いたくなかった人、義実家と離れて暮らす人からすると、ケンカの影響はさほど大きくないかもしれません。

ただし義実家とケンカをすると、デメリットが発生することもあるのです。

義実家とのケンカがもたらすデメリット
  • 夫婦仲がギクシャクしてしまう
  • 義実家からの援助がなくなる
  • 育児で助けが欲しいときにサポートしてもらえない
  • 冠婚葬祭で気まずい
  • 怪我や病気など何かあったときに頼れなくなる

自分にとっては義実家でも、パートナーからすると家族です。義実家とのトラブルが夫婦仲に影響することもあり得ます。また、義実家から経済的な援助や育児のサポートを受けていた場合、ケンカをしてからはそうした助けを得られなくなることも。

いくら仲違いしているといっても、冠婚葬祭には参加しなくてはいけない場合が少なくありません。ケンカをしたままでいると、冠婚葬祭に出席しても孤立する可能性も考えられます。

怪我や病気、災害などに見舞われたとき、義実家の存在が助けになることもあります。ケンカをしていると困ったときに頼ることが難しく、自分たちだけで何とかしなくてはいけなくなってしまうでしょう。

ケンカした義実家と仲直りする方法と謝り方

義実家との不仲を改善するためには、まずは仲直りすることが大切です。

義実家と仲直りするときの注意点
  • トラブルを蒸し返す発言は控える
  • 夫婦のどちらかなど、仲裁できる人に同席してもらう
  • 謝罪の気持ちを言葉で表現して伝える
  • 服装はカジュアル過ぎないように注意する(サンダルやTシャツ、キャミソールは控える など)
  • 菓子折りなどの謝罪の品を持参する

ケンカ中の義実家に帰省やお中元・お歳暮は必要?

年末年始やお盆などに義実家に帰省する家庭は多いものですよね。ところがケンカ中の義実家に帰省すべきか迷うこともあるでしょう。いずれは関係を修復したいと考えているのであれば、帰省をして顔を見せるのが安心です。帰省をしないでいると相手からの印象が悪くなるリスクがあります。

子どもがいる場合、義実家と子どもの関係が良好な場合は帰省してみてはいかがでしょう。さまざまな人と交流することは子どものためになりますし、義実家がある地域の文化や環境に触れると感性が磨かれるかもしれません。子どもが小学生以上の年齢の場合、子どもだけ義実家に泊まるという選択肢もあるでしょう。

義実家に帰省しない場合でも、夫婦のどちらかが帰省を希望している場合はしっかりと相談しましょう。相談なしで決めてしまうと、夫婦仲に悪影響を及ぼすおそれがありますよ

お中元はお世話になっている人へ贈る夏の贈り物、お歳暮はお世話になっている人へ一年の締めくくりとして贈る冬の贈り物です。詳しくはこちらの記事を参考に確認してみてくださいね。

相手に喜ばれるためのお歳暮のマナー!失礼のない贈り方や金額相場まとめ
一年の終わりにお世話になった人に贈る「お歳暮」。相手に喜ばれるようなお歳暮を贈るためには、どんなことに気をつければ良いのでしょうか。失礼に当たらない選び方や金額の相場、送り方のマナーなどを確認しましょう。 また、お歳暮をいただいた後のお返しや新婚夫婦が実家・義実家や仲人に贈るかどうかなどの疑問点も一緒にご紹介します。

ケンカしている相手に贈り物を贈るなんて気が進まないかもしれません。ただし、お中元やお歳暮を贈ることで、互いの気持ちが柔らかくなることもあるでしょう。義実家から経済的な援助をしてもらっていたり、育児のサポートをしてもらっている場合は、お中元やお歳暮で感謝の気持ちを伝えてみてください。義実家から贈り物が届いた場合は、お返しの品を贈るかお礼を伝えるのがマナーです。

おわりに:義実家とケンカしたらまずは距離を取り、気持ちを落ち着かせよう

義実家は仲が良ければ頼もしい味方になってくれますが、ケンカをしてこじれてしまうと困った存在になります。ケンカをした場合はまずは距離を取って、お互いが冷静になるのを持つのが安心です。パートナーと相談しながら、義実家との関係を良好に保つのがおすすめですよ。

コメント